受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

会食恐怖症とその吐き気の二次被害を克服するには
visibility305 edit2024.09.27
元々場面緘黙症で給食の時に食べ物が喉を通らず、昼休みに1人で残って給食を食べていました
皆給食が好きなのが当たり前で、食べにくいものを残したり、口に無理やり詰め込むのを拒否したりするのは甘えと扱われ、当時いじめてきた人たちに囲まれながら1人で給食を食べるのが物凄いストレスでした
その頃から時々給食で吐き気がするようになってきました
しかし私は嘔吐恐怖症も持っているのでその吐き気のストレスの方がもっと大きかったです
給食の時のこともですがそれ以上にあの吐き気がトラウマで、人と食事に行った時に吐き気がしたらどうしようと不安になりすぎて、そのうちそのストレスで吐き気がしてきます
最初はそのことを忘れている時もありますが、「そういえば今日は調子がいいな」と思ったらその瞬間に吐き気が襲ってきます
でも相手にそんなこと知られたくないので飲み物で流し込みながら無理やり食べますが、それでも急に食べるペースが落ちるので違和感を感じさせているかも知れません
それなりに食べた時はお腹いっぱいで誤魔化せますが、最初から吐き気がする時は誤魔化しがきかないのでかなり困ります
最近さらに困っているのが、食事中の吐き気がストレスすぎて食事をしていない時でもそのことを考えると吐き気がしてくることです
下の奥の方を抑えられてオエッとなる感覚がずっと続いているような時もあります
声を出すとその喉の動きだけで吐き気がする時もあり、人と会話することもままならない時もあります
その時は短い言葉で誤魔化したり、吐き気がすること承知で無理やり言葉を発したりします
大体見えないところで後から涙目になって吐き気を我慢しています
そして歌う時に普段話す時と発声法を変えると、さらに吐き気がしやすくなります
いちばん声の出しやすい発声法がいちばん吐き気のしやすくなる発声法でもあるので、歌うことが好きな私には歌いたい時に歌えないことは相当なストレスです
元々はこの発声法で吐き気がすることはなかったのですが、吐き気がすることを気にするようになればなるほど吐き気がする場面が増えていきます
何をする時も吐き気がするんじゃないかと不安で、とうとう恋人とのキスでもそうなるようになってしまいました
吐き気がする場面が増えれば増えるほどストレスが増えもっとそのことを考えるようになる、悪循環です
恋人とキスすることもできなくなって本当につらいです
もうこの吐き気が本当に嫌で嫌で仕方ないです
酷くなる一方で、治る想像もできません
どうしたらいいのでしょうか
会食恐怖症を克服するまでできなくても、せめて歌ったり、話したり、キスしたりすることくらいは普通にできるようになりたいです
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら