受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

私の苦手な担任の先生

visibility292 chat1 personもちごめ edit2024.10.17

担任の先生がすっごく苦手、
嫌い、、ではないと思いたいけど苦手
私は友達が少なくて1人行動が多くて、一人でいる時たまたま先生が通りかかって目が合うと「大丈夫??」と聞いてくれるんだけど、本当になんて返せばいいのか分からない。
2日に1回は聞いてきてうざったい
1人なのを心配してくれてる?のか分からないけどぼっちの傷口を抉られるだけなのでやめて欲しい。
大丈夫じゃないなんて言えないし、大丈夫じゃない理由無いけど、何に対して大丈夫?って聞いてくれてるのか分からない。
先生とかの前だと過去のトラウマが頭によぎってコミュ症になっちゃうからほとんど会話が成立しないし言いたいことを素直に伝えられないのがしんどい、、
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    ドッペル兄さん 30代 男性
    初めましてこんばんは!

    相手にとっては善意で行っていることが、かえって誰かを傷つけてしまうことってよくありますよね。
    こういう場合、善意で行っている相手の行動を否定してしまうと、逆効果になって余計話がこじれてしまうのではないかと思います。

    そういった人に自分の気持ちをしっかり打ち明けて、少しずつ味方になってもらうのも手ではあります。
    しかし貴重な時間をかけて、先生を一人味方につける対処は、正直効率は良くない気もしますし、そもそも根本的な問題の解決にならない気がします。

    正直、ただ傷口を広げてくるだけの人のことを考える時間がもったいなくて腹立たしいですよね。

    僕から提案できるとすれば、
    「一人行動の時間をどのように使っていくか?」
    に重きを置いて考えていくのもいいのかな?って思います。

    例えば僕なら、
    文字を書くのが好きなので、一人の時間を利用してブログを書く時間に充てます。
    どうしたらみんなに刺さる記事が書けるのか?
    ブログのレイアウトはごちゃごちゃしていないか?
    などと、とにかく質の良いブログを書くことだけに集中する感じですね。

    大人になった現在、仕事でも、
    自分を傷つけてくる人のことを考えて、自分の時間や神経を持っていかれるのってめっちゃ悔しいんです。
    特に嫌なことを言われた日は、「読まれる記事を絶対書いてやる」ってなります。


    少し脱線しました。
    とにかく、自分の好きなことや興味のあることに没頭して、それでごちゃごちゃ言ってくる人は自分の人生にとっては必要のない人間ですので・・・
    むしろ、それに共感や好意を示してくれる人たちに時間や神経を使えるように過ごすのはいかがでしょうか?

    学生の身である以上、
    状況を変えるために、もちごめ様がとれる行動は制限されているとは思いますが・・・
    どうか一人の時間だからこそ、できることはないか、少しずつ探されてみてください。

    参考になるか分かりませんが、少しでもお役に立てれたら嬉しいです。

keyboard_arrow_up