受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

過干渉な親とはどこからを言うんでしょうか?
visibility396 edit2024.10.26
実家で暮らしている際は、誰とどこで遊ぶ、何時に帰ってくるの報告は必ず必要でした。
一人暮らしをしている今も「今日は何しているの?」と週に2、3回LINEが来ます。
帰りが20時以降になる場合は、帰宅後に必ず連絡をしなければいけません。
母が掛けてくる電話に出られなかった場合、1時間以内に折り返しやLINEを送らないと鬼電が掛かってきます。
「お母さんこんなに心配したの」と怒られます。
この間私がライブハウスに行った時は、「Twitterでライブの名前を検索してどんな人が来ているのか確認していた」と言われました。
母のTwitterのTLに私が吐き溜めとして使っているアカウントがあったときは血の気が引きました。
もちろんインスタグラムも把握されています。
時々「お母さん過干渉すぎる?うざい?」と申し訳なさそうに聞かれます。
母を傷つけてしまいそうで「いや、別に」と言うのが精一杯です。
私は一時期精神的にまいっていたことがあり、
そのことを母に相談した時「本当に苦しんでいる人はそんなこと言えないんだから、幸せ者ってことだよ」
と言われたり、私が自傷行為していることに母が気づいていても、心療内科に行かせてもらうのに2年ほどかかりました。
心療内科でも母が付きっきりでなんなら私よりも母の方が先生と話していました。
私は神聖かまってちゃんや大森靖子ちゃんなどの鬱屈を歌った音楽が好きなのですが、
「こんなのを聴くからおかしくなるんだよ」「思春期だね笑」と音楽を聴かないように言われます。
とても息苦しいです。
心配してくれているようで、なんだか私のことは見てくれていない感じがします。
でも大学の学費や生活費を出してくれているし、兄弟がいない分とても大切にされていると言うことはひしひしと感じています。
干渉されることや母親のこういった対応は、私が感傷的なだけでこれが世間一般なのでしょうか、
これから私も母親との関わり方を考えていきたいと思っているので、ご意見いただきたいです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら