受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

勉強する意味がわからなくなってしまった
visibility465 edit2024.10.29
私は優等生で成績もとても優秀だったのですが、今年の夏休み明けから不登校になってしまいました。
今は学校には行けているのですが教室に入れていなく授業が受けれていない状態です。
勉強する意味が分からなくなってしまいました。
なんでそうなってしまったかは分かりません。
そもそも勉強する意味なんて持ってなかったと思います。
勉強しても将来役に立つことなんて無いんじゃないかと。好きなことを極めたり趣味を磨いたり他のことに時間を使った方がいいんじゃないかと思ってしまいます。こんな感じなので受験生で勉強しないといけないのにまったくやる気がでません。
高校に入れても勉強ができるようになるか不安です。
世の中、学力が無くてもいきいきとしてる方はたくさんいらっしゃいますし、学歴が大切だと言いますけど、学力があって優秀だからこそ幸せになれるというのはなんだか違う気がします。
でも勉強しないと親に心配をかけてしまいますし、世間的に見ても教室に入れない、勉強をしてないってダメなことですよね。
だってみんな面倒くさくてもがんばってますもんね...
もう生きていく上で最低限必要なことは習い終わったと思います。あとは好きなことだけ追求して生きていたいし、そういう教育に変わった方がいいと思います。計算だとかそういうのはもうAIなどで事足りるような気がします。
なんだか色々考えるようになってしまいました。
今まで頑張ってきたことに意味を見いだせなくなり、生きていく意味が分からなくなってしまい、軽い鬱にかかってしまいました。
7月から今もまだ抜け出せてません。
どうしたらいいのでしょうか。
ずっとつらいですしさみしいですし日常に色がありません。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら