受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代前半 女性

自分の気持ちも何もわからない。

visibility322 chat5 person🍬 edit2025.05.24

私は今不登校の片親学生です。
不登校のきっかけはよくあるリスカ、ODがバレたことでした。母に薬の瓶が2個バックに入っているのを見られ、泣かせてしまいました。私も泣きました。
でもそれは母を泣かせてしまった、という罪悪感からではないのです。母の気持ちはわかるけど、でも私だってそんなことをするくらい追い詰められてたというのに泣かれても何もできない、私だって泣きたい。そんな気持ちからの涙です。

私は精神科に行けるのなら行きたいと伝えましたが母は「薬に依存しやすいから」「効果があまりないから」と断られました。学校を休ませてもらってるだけでも感謝するべきなのはわかってます。
でもこのままじゃ何も解決しない、何も変わらない。どうにかしたいのに何もわからない。毎日寝てばかりで何もできない。起き上がれない、起き上がりたくない。何もできない、何も楽しくない。小さい頃から好きだった絵ももう描いても楽しくないんです。
ただの怠惰なんです、わかってます。わかってるからこそ辛いです。
昔にもどりたい、涙が出る。どうしたらいいんですか?何をすればいいんですか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    どのようなご事情かは聞いてみないと分かりませんが、
    ODに頼らなければならないほど追い詰められていたの
    ですね。確かにその状態でお母さんに泣かれてもどうして
    いいか分からなくなるのも道理です。

    まず、ご自身が泣きたい時には無理に我慢せず泣く事です。
    だってそれが自分の素直な感情、思いだから。それを大事
    にするからこそ、次が考えられるようになるのだと私は
    思います。
    絵を楽しいと思えなくなったのも、起き上がれず苦しんで
    いるのも、変わりたいと思っているのも、自分自身なんで
    すよ。まずそこだと思います。
     擦り減った自分自身をどう回復させるか。その話だと
    思うし、それは時の流れを利用することではじめて可能
    となる事です。拙速に結果を出そうとしてできる事では
    ないからこそここまであなたご自身苦しんできたので
    しょうし。

     薬への依存が怖くて精神科にかかる事すら出来ないなら、
    まずは、「いかに質のいい睡眠を取れるようにするか」
    を考える必要があると私は思いました。人間、脳のメンテナンス
    は睡眠中にやっているという事もあるし。「寝る子は育つ」
    ってことわざはマジなんです。例えばの話、アレルギーさえ
    大丈夫なら、夜の就寝前にホットミルクを飲んでみるという
    手もあるし。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up