解決済み
ただ話を聞いてほしい
10代前半 女性

先生同士が下の名前で呼び合っていることにイライラしてしまいます

visibility332 chat2 personMyca edit2024.11.09

私は学校で少しサポートが必要なので一対一でアシスタントの先生がついています。ほかにもアシスタントの先生はたくさんいて、授業を教える先生はそうでないのですが、アシスタントの先生たちはお互いに下の名前で呼び合っています。
生徒は先生を名字で呼ぶと言うルールがありますが、先生たちだけ下の名前で呼び合っててなんかずるいなぁと感じました。
今日私がアシスタントの先生と話していた時、その先生が別の先生の名前を出す時に下の名前を言って、
「今のは聞かなかったことにしてね」
と言われてもっとイライラしました。
いつも先生たちは下の名前で呼び合ってるから、聞かなかったことにしてと言われてももう知ってるんですけど...と心の中で思いました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    退会したユーザー
    M9さん、こんにちは。
    お元気そうで何よりです。
    イライラしてるところへ「お元気そうで」だと申し訳ないですね。すみません。

    先生同士は仕事仲間、同僚でもあるので、関係性によっては下の名前で呼ぶのかな、と思いました。
    生徒さんに対してはいい意味での距離感をきちんと持とうとしている表れかもしれないですね。よそよそしい呼びかたというより、敬意や礼儀に近いようにも思いました。文化や習慣、あと配慮のしかたも変わってきていると聞いたことがあったのを思い出しました。

    アシスタントというお立場だとすると、中心でお勤めの先生がたとは少し立ち位置も違うのかもしれないですね。「お友達同士」でもないと思いますが、親しさ、でしょうか。

    単純には比較できないですが、塾や家庭教師の先生は同じ「先生」ではありつつ、学校の先生とは立場や関係の取りかたが違う場合もあるように思うので、そういったものに近いのかなと、素人考えとしてですが、思いますね。
keyboard_arrow_up