受付終了
ただ話を聞いてほしい

社会人実家暮らしの距離感。
visibility405 edit2024.11.25
隣に祖父母が住んでます。
祖母に関しては痴呆やありがた迷惑もあり
母親は嫌いといってます。
私は怪我したり自立できてない部分もあるので
表向きは優しくしなきゃだよなと
最近は反省してます。
最近になって祖母が小さくなったことや
母親が歳を重ねたなと感じ辛くなります。
学生時代よりはよくなったのですが時々パニックや
不安で迷惑をかけます。
色々あり対人関係や仕事(夜職)も割り切り
いい方向には向かってるのかなとは思います。
社会人で実家暮らしになると寝てごはん食べて
自室ですごす時間が増えました。
兄に関しては正社員で実家にもちゃんとお金いれてるから問題ないのですがほぼ引きこもってます。
昔は立場は逆だったのですが兄のが自立してしっかりしてます。
恥ずかしながら躁鬱での買い物依存やホストでの浪費でクレカ滞納して母親に立て替えてもらったり、その他に関しては弁護士に相談して支払いをしてます。
来月病院にも行きますが初診だったりで先生との相性かなとは思います。
薬が効けば助かるくらいです。
夜職もぼちぼち稼ぎが安定してきたり
時間見つけ次第在宅ワークを進めたいと思ってます。
対人スキルが低すぎて昼職パートもすぐやめたり、内勤と拗れることがあって(病気に触れてきたりマウントとってくる女スタッフ)、いい歳した大人が~とか店のSNSで悪口かれました。
正直言葉のブーメランなので気にしなくていいのですが、ダメ人間なんだなと思えてしまいます。
父親と兄が苦手に感じてきて、あまり話さないようにもしてます。不登校のときもそうでした。
家電修理とかしてくれるのでそこはいい親なんだろうなとは思います。。
いまは貯金と節約、返済を頑張ることに集中したいです。
定期的にフラッシュバックして心が折れそうにはなりますし専門学校通わせてもらったのに辛い気持ちになります。
自分のペースでやってくのでもいいのでしょうか?
実家にお金をいれつつ、出きる範囲で家事手伝いもしたいです。
焦っても仕方ないのですが
コツコツやれることやってく形は甘えですか?
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら