受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
男性

面接が苦手で悩み中です

visibility249 chat1 personまっちゃ edit2024.11.27

前職で人間関係や、仕事の合わなさから今夏に退職し、転職活動中のいわゆる第二新卒です。
140社くらい応募してまだ一次面接を突破出来てない駄目人間に少しでも力を貸してください...。

つい先日もバックオフィス系の面接を受けてきたのですが、結果はまぁダメでした。
理由で
「コミュニケーションが堅く、目を見て話せない、話すのが苦手そうな印象をお見受けいたしました。」とありました。

確かに先日の面接はいつも以上に面接官を見れてなかった自覚があったので、やらかしたと思ってます。
コミユニケーションが堅いという所で、私自身、コミュ力が低いとは思ってます。特に面接等は学生時代から苦手です。
友達や同趣味の方達とは普通に話せるのですが、面接になると、上手く話せなくなったりで結果「コミュニケーションが苦手そう」といった理由で落ちたことも何度があります。

少しでも向上させたいのですが、皆さんどう上達、対策していますか?
本当にどうにかしたいと悩んでいるので、何か助言等があればお願いします。🙇‍♂️
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    退会したユーザー
    まっちゃさん、初めまして。のぞみと申します。

    140社も受験されて、心身ともに大変な中、ココトモに書き込んで下さり、ありがとうございます。
    夜は良く眠れてますか? ご飯もしっかり食べて、まずはお身体をご自愛くださいね。

    面接って、緊張する~!と言いますが、別に普段通りでイイんですよ。
    ちょっと社会見学へ行って、そこの社員と話してみて、大切にしている思いや価値観を教えてもらう。そんな程度でイイと思っています。

    正社員の面接は、新卒時しか経験がない(60社くらい受けました)ですが、
    会社さんに入った時の、最初の感覚(雰囲気)って大切です。
    自分に合うか否か、だいたい分かります。

    面接官との会話も、「自分も面接官を面接している」という意識でイイと思います。
    受験者が、必要以上にへりくだる必要はありません。
    あくまで、お互いが納得できる労働契約を結ぶための、話し合いですから。

    余裕があれば、面接官の人柄も観察してみてください。
    新卒の時、質問タイムに意地悪な質問をしたら、逆ギレした社員も居ました。
    その人の本質が見えますよね。こんな会社には入らないでおこう、と思えました。

    面接が苦手でしたら、正社員よりもユルめの、バイトの面接を受けて練習するという手もあります。
    就活には何かとお金がかかりますし、週2くらいでも働いていれば、就活資金が得られます。
    私もいずれは正社員の面接を受けなければならない(現在バイトの身分)と思いますが、
    「絶対受かりたい!」ではなく「ご縁があって受かればイイなー」と思いながら、行くと思います。

    長文になってしまって、すみません。
    何か参考になりましたら幸いです。
keyboard_arrow_up