解決済み
一緒にお話したい
10代後半 男性

4月から大学生になる19歳。ホスト業にスカウトされ悩んでいます

visibility361 chat5 personZYUN edit2025.03.21

4月から大学にかよう19歳です
今日外を歩いていたところホスト(バイト)の勧誘を受けました
とりあえず連絡先を交換して名刺をいただいたのですが、かなり悩んでいます
正直な気持ちとしてはものすごくやってみたいです。
しかし、夜職なだけあってデメリットも多いく、大学生活や友達との時間、趣味などと両立できるのかとても不安です
ホストと言っても普通のバイトくらい稼げればいいかなと正直思っていて、年3桁稼いでやるみたいな野望はないのですが、それでもかなり大変だと思います
無理そうなら半年とか1年くらいでやめようと思っているのですが、そんなのはだめでしょうか
みなさんのアドバイス聞かせてください
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    ZUYNさん
    こんにちは、なおです。

    ZUYNさんは、春から大学生になられるのですね。
    大学生になったら、アルバイトを始められる学生も多いと思います。
    自分で働いて稼ぐことは簡単なことではないと思っていますし、その第一歩を踏み出そうとされていることは素晴らしいと思いました。

    しかし、相談内容を拝見して少し引っ掛かるところがありました。
    それは、歩いていたら勧誘を受けたということです。
    すべての勧誘が怪しいというわけではないですが、最近は上京してきたばかりの大学生や、知識や経験の少ない学生を狙った勧誘も増えています。
    特に、この時期は増加していると聞きます。
    相談内容だけで怪しいとは言い切れませんが、まずは疑うとい視点を持つことは大切かなと思います。
    自分だけで判断が難しいなら相談はもちろん、分からない事には手を出さないということが鉄則かなと思います。

    また、そこまでの大金を稼ぎたいと思っていないのであれば、夜職にこだわらなくても良いのかなとも感じました。
    ホストやキャバクラなどの世界は、結果を出すこと、売れることが前提であるため、いつまでも洗い場や掃除担当だと外すこともあるそうです。
    半年ぐらいでもいいと思っていらっしゃるかもしれませんが、この世界は結果がお給料となるため、働いた割には少ないことも多いようです。
    何なら普通に働いている方が稼げるなんてことも聞きます。

    大学生だったら高校生よりもアルバイトの幅も広いですし、見渡せば色んなお仕事があります。
    大学でも就職支援センターがアルバイトの紹介もしてくれているので、それも活用してみるのも良いかと思います。
    有意義な大学生活が送れるよう、応援しています!
  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    すし子 40代 女性
    ZYUNさん
    こんにちは。投稿ありがとうございます。
    ホストに興味があるのはどういった点ですか?
    もしよかったら教えてください。
    ホストの仕事内容に興味があるのか、飲食系のお仕事に興味があるのか、あるいはホストのカッコに興味があるのか、などなど。

    無理だった場合、半年で辞めるとありますが、金銭トラブルもあり得ますから、お店をきちんと選ばれた方が良いかなと思います。
    売り上げを上げるために、お客様にお店に来てもらう営業をするわけですが、お客様のお支払いのツケを客が支払わなければご自身で払うことになる場合もあると聞きます。
    この辺りは社会問題にもなりましたので、健全化を図るようにしてる店もあるかと思いますが、若者が1人で飛び込むには厳しい世界と感じています。
    やる前に、いろいろ調べられると良いかもしれませんね。
  • refresh約4ヶ月前
    はる 30代 男性
    まずホストのバイトをするしないは一旦脇に置いておいてホストというのがどんな仕事なのか現実的なイメージを持つ事が大切です。

    世間一般のイメージではホストは楽して大金を稼げる、イケメンならそれだけで何もしなくても売れる、そんなイメージが根強いですが現実のホストはまるで違います。

    基本的にサービス業、要するに頭脳労働なので頭悪い奴は100%無理な仕事です。この辺りの事は軍神さんもいうカリスマホストプロデューサーがYouTubeに動画を上げているので一度視聴してみるとよく分かると思います。全く売れてないホストに小学生向けの国語ドリルを勉強させる動画など非常に良くわかりやすいです。

    行き当たりばったり偶然売れようとしても全く売れないし売れる為には売れる戦略を立て自分で自分をプロデュースし続けなければ生き残れない世界なのでぶっちゃけ昼の仕事よりも難易度は鬼ほど高く結果を出さなくていい昼の仕事の何十倍もシビア過ぎる厳しい世界ですよ。

    なので一旦は昼の仕事、夜の仕事という偏見は捨ててまずは自分にホストとして売れるだけの潜在能力があるのか、もしあるのなら普通にコンビニやスーパーでバイトするよりも何十倍も大変な仕事を本当にやりたいのか理解をしっかりした上で検討してみる事をオススメします。

    それでもホストの業界に入りたいと思うのならそれは立派な志なので非常に素晴らしい事であると自分は思います。
keyboard_arrow_up