受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 男性

定職につけず悩んでいます

visibility235 chat3 personまさと edit2025.06.06

今、就職活動をしようとしてますが
一番のネックは、希望する職業に動機を尋ねられた時に
曖昧な動機しか思い浮かばず、明確な動機が浮かばないのです。
経験といってもアルバイト程度で経歴書まで書く内容がないです。
短期間に転々と転職もしてましたし、年齢的にも精神的にも限界があると思います。
動機を決めるときどのような考え方をしますか
職業で内容は違うと思いますが決定打になることとかありますか
教えていただけたら幸いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    Q 50代 その他
    就活って、何か強い動機がないといけないような雰囲気があるし、
    うまく言葉にできない自分に焦ったり、落ち込んだりしますよね。

    ぼくも何度か転職してきて、履歴書を書くのがすごくしんどかった時期がありました。
    「この経歴じゃムリなんじゃないか」とか「もう30代だし…」とか、
    同じように限界を感じていた時もあります。

    でも、その中で気づいたのは、
    動機がはっきりしてなくても、今の気持ちにはちゃんと意味があるってことでした。

    「なんとなく興味がある」とか
    「ここなら少し続けられそうな気がする」っていう感覚も、
    ちゃんと自分の中から出てきてるサインなんですよね。

    大きな夢とか立派な志望理由がなくても、
    “今の自分がどうしたいか”っていうところから、十分始められると思います。

    「これまで続かなかったけど、今度は少しでも長く続けたい」って思ってるなら、
    それだって立派な動機です。

    無理に飾らなくても、
    今の自分の率直な気持ちを、丁寧に拾ってあげてください。
    そうすると、自分にとって「ここがいいかも」って思える場所が、
    ゆっくり見えてくると思います。

    あなたのペースで大丈夫です。
  • refresh約1ヶ月前
    退会したユーザー
    経歴だけですと、アルバイトのみという事ですが、採用のあり方に違いはあるものの、立派な仕事です。
    大事なのはその仕事の中で、自分はどう感じたか?が重要ですので、嬉しかった事、嫌だと思った事それぞれあると思いますので、見直してみると良いと思います。
    新しく希望する仕事に対し、喜びを感じやすい部分はそのままに、欠点である部分をどう解決したか?っていうのを簡潔に話せると良いと考えます。
    経歴云々より経験則から導き出した、自己分析が足りないだけなので、自分に合う合わないの仕事の解像度が上げれば良いと考えます。
    仮にマックの店員をやっていたとしても、同じ業務の範疇でも私と主さんの視点は異なるはずです。
    なので、アルバイト云々で拘っている限り、自身の視点を見極める事ができかねますので、新たな仕事の動機を見つけられなくなる理由になります。
    仕事じゃなくとも、漫画はこういう作品が好きで、どの部分を自分は推しているとか、範囲を広げて考えてみると、少し楽かもしれません。
    私なら、個性が伴うものが全体に共通している好んでいる部分で、喜びを感じやすいのは一連の作業自体に、創意工夫を凝らしながら、自分の答えを見つけ、再現性をあげる事ですって形になります。
    そして、苦手な事に対しても、同様のアプローチから出来ないを極力減らしています、になります。
    あとはコレを仕事に当てはめ、クリエイティブ系、IT系に向いているのではないか?という見積もりから動機として、答えるって形になります。
    簡単に言えば、こういう体型だから、私はこの服が似合いますっていうのを押し出すだけです。
    なので、給料とか、出来そうだからっていう理由だと、見つけにくいかもです。
  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up