受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から助言
30代 男性

『病気療養中の過ごし方』

visibility253 chat3 personToshI edit2024.12.06

『病気療養中の過ごし方』
42歳男性です。
鬱病で退職し、1ヶ月になります。
症状が全く改善せず、全然動くエネルギーがありません。
義務的に、家事を少々やるのがやっとです。

なんとか規則正しい生活はしておりますが
朝起きてから夜寝るまで、家事(30分程度)、食事と風呂トイレ以外の時間、ずっとクッションで横になり、スマホを見ています。
ニュースを見たり、病気について調べたり、ゲームしたり、漫画見たり、です。
いい加減その生活にもうんざりしていますが、全く何かをする意欲も興味もなく、とにかくエネルギーがないという感じで、際限なくスマホをかまっています。

このような生活を脱却するには、どうしたらいいでしょうか。
もちろん、病院に通い、投薬治療(抗不安薬)はしていますが、全然エネルギーは沸いてこないです。

アドバイスをお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    ご事情に関してはおいおい伺うとしても、
    文面に表れた事だけで、かなり辛い状況だなと
    思いました。使い潰されたのかなと呼んでいて
    思えました。

    昔からのことわざにこういうのがあります。
    「身ありての奉公」(働けるのは身体が有るから
    という意味の、体調ケアの大事さを示した言葉
    です。)
     人間、何をやるにも一番の元手は自分の心身
    です。その調子が悪いときに無理して何か事を
    やろうとするのは、足を骨折している時にサッカー
    をやるというようなものです。足を骨折している
    時には、無理に使わず治すが常道ですよね。それと
    同じ論理で、いまは、心身の回復に専念すべき
    時期なのだと思います。
     あとは、栄養をしっかり取り、睡眠を
    しっかり取り、デトックスをする。そう言うこと
    をテーマとして、お連れ合い様がおられるなら
    その方と医師あるいは地域の保健師さん等を交えて
    相談してみてはいかがかと思います。お一人だけ、
    あるいはご家庭だけで抱え込める話では無いのだと
    思います。

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up