解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

学校に行けていません、行く気になれません。どうにかして改善したいです。

visibility340 chat4 person餅月 edit2025.01.17

現在高校1年の3学期です。最近始業式があり、始業式当日は学校に行くことができたのですが、それから学校に行けていません。
学校に行きたくない理由は3つあります。
1つ目は苦手な人がいるからです。その人には以前授業中に容姿を笑われたことがあります。その当日に本人から謝罪を受けたことで解決したのですが、始業式の帰りに玄関で遭遇してしまった時から、拒絶か恐怖に近い気持ちを抱いてしまって、学校に行くのが億劫に感じてしまっています。
2つ目は仲の良い友達がいないからです。家に一人、外出先に一人とかの場合は特に気にならないのですが、学校のような基本仲良し同士がグループ(もしくはペア)になっている環境では、他のみんなはグループやペアがあるのに自分にはない、一人だ、という気持ちになってしまって、行きたくなくなります。元々私には同じクラスに、小学校からのとても仲の良い友達がいたのですが、最近はめっきり学校に来なくなってしまい、一人でいることが増えました。同じクラスには、一緒にいて安心できるような、気持ちが落ち着くような、言うならば親友と呼べる友達がその子しかいませんでした。隣のクラスにも友達や親友はいるのですが、別のクラスなのでコンタクトが取りづらく、なんなら最近はめっきり会えていないのでネット上でしかコミュニケーションがない状態です。一応、冬休みに入るちょっと前ぐらいに同じクラスの友達ができたのですが、あんまり会話が嚙み合わなかったり、落ち着けなかったりして相性が悪いように感じてしまい、友達かどうかは怪しいです。
3つ目、本当に自分勝手な内容になるのですが、課題が終わっていないからです。
冬休みの課題が終わっておらず、休み明け最初の授業で提出ということになっていますが、半分ほどは未完成です。どうしても学校で先生に怒られたり人前で自分の失敗を露呈してしまうのが本当に嫌で、自業自得だと分かってはいるのですが、行きたくないです。担任の先生は以前のこういうケースにも、素直に来てくれればいい、来ないより来た方がいいとおっしゃっていたのですが、それでも怖いです。自分でやらなかったくせにほんとにどうしようもない人ですよね。すみません。

実は前から同じ理由で何度も休んでいて、流石に自分の中できちんとけじめをつけたい、つけなきゃまずい、と思ったので改善する方法を考えようと思いました。
もうこれ以上学校の先生にも親にも誰にも迷惑をかけたくないと思っています。
それと、今日は部活で提出する作品の制作を進めなければいけなくて、土日に部活に参加する申請もする必要があるので、どうにかして今日は学校に行けるようになりたいです。

漠然とした相談になってしまいますが、何か学校に行けるようになる助言をお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    ねいろ 20代前半 女性
    餅月さんへ

    ご相談してくれてありがとうございます。
    文章から、「どうにかして学校に行けるようになりたい」という強い気持ちが伝わってきました。
    同時に、「行かなきゃ」と思っているのに、いろんな不安やしんどさがあって足が向かない という葛藤も、すごくよくわかります。

    まず、餅月さんは「どうにかしたい」と思っている時点で、本当にすごい です。
    「行かないといけない」と思いながらも行けなくなることは、決して甘えではなく、心のSOSです。
    どうすれば少しでも学校に行きやすくなるのか、一緒に考えていきましょう。

    🌿 1. 「学校に行きたくない理由」をどう乗り越える?

    餅月さんが学校に行けなくなってしまう理由は、「3つの不安」 がありますよね。

    1️⃣ 苦手な人がいることへの恐怖
    2️⃣ 仲の良い友達がいなくて孤独を感じること
    3️⃣ 課題が終わっていないことによる恐怖

    どれも、「そりゃ学校行きたくなくなるよ…」 と思うくらい、大きなストレス要因です。
    まずは、ひとつずつ対策を考えていきましょう。

    1️⃣ 苦手な人がいることへの恐怖

    「謝罪されたのに、また顔を見たら怖くなった」
    「始業式の帰りに遭遇して以来、行くのが億劫になってしまった」

    これは、「過去の傷ついた記憶が、再びフラッシュバックしてしまった」 という状態に近いのかもしれません。
    たとえ相手が謝罪してくれていても、「また何か言われるかも…」 という恐怖はなかなか消えないですよね。

    💡 解決策
    ✅ 「遭遇するリスクを減らす」方法を考える
    → 例えば、「できるだけ相手とすれ違わないようにする」「玄関ではなく別の出入口を使う」など、接触する場面を減らすことで安心感が生まれるかもしれません。

    ✅ 「話しかけられたらこう返す」と決めておく
    → もし偶然顔を合わせてしまっても、「別に普通に過ごせばいいや」と思えるように、「こう言われたらこう返す」と心の中でシミュレーションしておくのもアリです。

    ✅ 先生に「その人が苦手で怖い」と伝えておく
    → 先生に「以前のことがトラウマになっていて、顔を合わせるのが怖い」と伝えておくと、配慮してくれるかもしれません。

    2️⃣ 仲の良い友達がいなくて孤独を感じること

    「学校ではグループができているけど、自分は一人になりがち」
    「安心できる友達が同じクラスにいない」

    これは、本当にしんどいですよね…。
    クラスにいる時間が長いからこそ、「居場所がない」と感じると、それだけで行く気力がなくなってしまうのも無理はありません。

    💡 解決策
    ✅ 「授業中だけでも話せる人」を見つける
    → 無理に「親友」を作ろうとしなくても、授業中にペアを組める人がいれば少し楽になるかも。
    → ちょっとした会話(「ノート見せて」「次の授業どこだっけ?」など)を増やして、「話せる人の枠」を広げるだけでも気持ちは違ってくる。

    ✅ 「休み時間は無理に誰かと過ごさなくてもいい」と割り切る
    → もし休み時間がつらいなら、「本を読む」「スマホをいじる(OKなら)」「トイレや廊下で時間をつぶす」 という選択肢もアリ。
    → 「ひとりだからダメ」じゃなくて、「ひとりでもいい」って思えたら楽になる。

    ✅ 隣のクラスの友達と、昼休みに会えないか試してみる
    → もし「会えるなら会いたい」と思うなら、「昼ごはんのときに会える?」 と聞いてみるのも手。
    → それが難しければ、登下校や放課後だけでも話せる時間を作ると、気持ちが楽になるかもしれません。

    3️⃣ 課題が終わっていないことによる恐怖

    「先生に怒られるのが怖い」
    「課題を出していないことが、みんなに知られるのが嫌」

    これは、「やらなきゃいけないのはわかっているけど、今さらどうしよう…」という気持ちですよね。
    でも、「できていないことが問題なのではなく、どう対処するか」が大事!

    💡 解決策
    ✅ とにかく1ページでもいいからやる
    → 「全部やるのは無理!」と思うなら、「せめて1つだけやる」「1ページだけ進める」でもOK。
    → 「何もやっていない」よりも、「少しでも進めた」ほうが気持ちが楽になります。

    ✅ 先生に先に「遅れています」と伝える
    → 「正直に言うのが怖い」という気持ちもあると思うけど、言わないで怒られるより、先に自分から伝えたほうがダメージが少ない。
    → 「課題がまだ終わっていなくて、遅れてしまいます。いつまでに出せば大丈夫ですか?」 と聞くだけでもOK。
    → 先生は「遅れても来てくれたほうがいい」と思っているので、きっと無理に怒ったりはしないはず。

    🌿 4. 今日、学校に行くための「小さな一歩」

    「いきなり100%頑張ろう!」ではなく、「今日はこれだけやればOK」 という目標を決めてみましょう。

    💡 今日の小さな目標
    ✅ 「朝起きて、制服を着る」 → ここまでできたらもう半分成功!
    ✅ 「家を出るまでの準備をする(カバンを持つ・靴を履く)」
    ✅ 「学校に行くのが無理そうなら、午後からでもいいから行ってみる」
    ✅ 「どうしても無理なら、先生に「今日の部活だけ参加したい」と相談する」

    「学校に行く」ことを目標にするのではなく、「とりあえず玄関まで行く」「途中まで行ってみる」 くらいの気持ちで大丈夫です。

    🌿 5. 最後に

    餅月さんは、「学校に行きたい」と思っているだけでもすごいです。
    誰にも迷惑をかけたくないと思っている優しい気持ちも、すごく伝わってきました。

    でも、一番大事なのは、「自分を責めないこと」 です。
    行けない日があっても、それは「自分がダメだから」じゃなくて、心が疲れているだけ。

    今日は無理しすぎず、小さな一歩を踏み出せるようにしてみてくださいね。
    応援しています!また不安になったら、いつでも相談してください。
  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up