受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

なんとなく辛くて、助けて欲しいのに助けてといえません。
visibility289 edit2025.01.19
先日実家に帰省した時に母から「表情が暗くていつもと違う感じがするけど、大丈夫」と言われました。私は、ある薬を服用していたためその副作用ではないかと言われ、母からその薬をやめるよう電話で2度ほど説得されたこともあり、先日その薬をやめました。
薬をやめてから表情が明るくなったと母から言われました。確かに、前までは何もないことで急に涙が止まらなくなることがよくあったのですが、最近はなくなりました。
症状が良くなって、母が安心してくれるのは私も嬉しいです。ただ、それと同時に寂しいと思ってしまいました。症状が強かった時は、「実家に帰ってきなよ」と言ってくれました。私は、現在実家からかなり遠いところで一人暮らしをしていることもあり、「学校の予定が分からないと実家には帰れないな」と思っていたのですが、母にそう言ってもらえて涙が出るくらい嬉しかったです。
でも、症状が良くなってきたので、実家に帰る理由もなくなりました。そう思うと悲しくて涙が出ます。多分、私は実家に帰りたいんだろうなと思います。本当は、家族に私の気持ちを聞いて欲しいんだと思います。でも、家族に心配かけたくないし、「面倒臭い、メンタル弱い」と思われるのが怖くて、言い出せません。電話がかかってきても元気なふりして笑って見せます。でも、電話が終わると少し泣いてしまいます。本当は私の話を聞いて欲しいのに、聞いて欲しいと言えなくて「気づいてくれないかなー」といつも思ってしまいます。
自分じゃ動かないのに、「相手になんとかしてもらおう」、「相手に決めて貰えば、言い訳できる」と思っているのだと思います。そんな自分が情けなくて、でも助けて欲しくてどうすれば良いでしょうか。
長文すいません。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら