解決済み
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

個人サイトの晒し被害疑惑
visibility420 edit2025.02.13
最終的には嫌がらせ元を突き止めるか嫌がらせ行為をやめさせたいのですが、現状でまず気になっている疑問点をこちらに記載いたしました。
もしこちらの内容や関連のご相談に乗っていただき、解決に導けそうな方がいらっしゃいましたらお声がけいただけますと幸いです。
<ここからご相談>
フォレストページ+という無料ホームページ作成サイトで二次創作サイトをやっています。普段はほとんど人が来ない、いわゆるhtr二次創作のサイト主です。
ジャンル自体もたまにXでファンアートを投稿する程度の活動をする人が片手〜両指に収まる程度いますが、原作は10年以上前に完結済みで、以降新展開やリメイク等もないため過疎寄りです。
しかし一昨日から突然自サイトのユニークアクセスが80(トータルアクセス400)を超え、今日までもずっと毎時間アクセス数が増えている状況です。
(現在はサイト入り口にパスワード設定をして中を見られないようにしていますが、それでもそのページ自体にはアクセスがあるのかアクセス数は少しずつ増えています)
ひとりがサイト内を隅々まで見ているのかと思いきや、機種別アクセス解析からさまざまな端末から閲覧されていることが確認できます。
・サイトは検索避け済ですが、同じく検索避け済みの同人サイト総合サーチ様に登録(ここからはほとんど見に来る方はいません)しております。また、サイトを更新したら更新物の公開ページリンクをXに投稿しております。
・↑のXの更新告知リンクもつい最近までは一ヶ月近くインプレッションが17とかで止まっていたのが、一昨日突然100超えしていました。
・↑リファラでt.co(Xのリンク)経由で見ている人も多いことはわかりましたが、ほとんどがリファラなしです。
・普段はアクセス数0の日がほとんどで、ユニークアクセス1〜2の日も自分でページを確認した分が誤ってカウントされていることが多いです(自分しか見えない非公開ページのアクセスがカウントされているので確定)
そのため、ユニークが数十にものぼるこのアクセス数は明らかに異常だと思います。
何が伝えたいのか分かりづらくて申し訳ございません。今気になっていることとしましては、
①リファラなしで色んな機種から多くのユニークアクセスがあるので、リファラ解析に載らない怪しいサイトや個人のDM等から複数名に「こいつのサイトに凸れ!」と晒されていると考えるべきでしょうか?
②毎時間アクセスが増えてしまうのですが、これは晒し行為で見に来ている人が律儀に毎時間アクセスしているのでしょうか? それとも、毎時間自動でアクセスするプログラムなどを駆使しているのでしょうか?
③記録に残る荒らし書き込みとかをするわけでもなく、突然過疎サイトのアクセス数を増やしてサイト主を怖がらせるタイプの嫌がらせをする人はいるのでしょうか? 元々Xで3年くらい鍵アカウントに粘着されていたのですが、その人か別の人間かはわかりませんが、たまたま今私をターゲットにしている人がこういう方法で嫌がらせをしているだけでしょうか?
長々と失礼しました。ご回答お待ちしております。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら