受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

どう頑張っても気まずくなる会社の先輩がいます。

visibility218 chat3 personぽぽ edit2025.05.13

まず、私は人の感情に敏感で、人の感情次第で自分の感情も変わってしまいます。
その人は同じ部署の先輩の中では、特に感情が表に出やすいタイプで、私の苦手なタイプです。
ですが、私は嫌われる事を極度に恐れていて、苦手でも頑張って仲良くなろうと話してみるのですが、会話が続かずどうしても気まずい空気になってしまいます。(自分が面白くない話題をたくさん振ってるのが悪いですが...)
最近はもう、嫌われてるんだろうなと思っていますが、本能的に仲良くなろうと頑張ってしまい、気まずくなって、1人反省会...もう自分でも何がしたいのかよくわかりませんが、とにかく仲良くなろうとしてしまいます。
今までそんな気まずくなるような人がいない環境で育ったせいか、今もうどうしていいかわかりません。
めちゃくちゃ人に嫌われるのが怖いんです。
どうしたら割り切れるんでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    ぽぽさん

    はじめまして。まるまるともうします。

    同じ部署に自分の苦手な苦手なタイプの先輩とどう接していいのかわからず悩んでいるのですね。
    ぽぽさんは、頑張って仲良くなろうと話しかける努力をしているのに、会話が続かなかったら気疲れしてしまいますよね。

    人同士だから、気が合わない人がいてもしょうがないと頭ではわかっていても、仕事となるとそうはいかなず気になってしまうは無理もありませんね。

    ぽぽさんは、今までそんな気まずくなるような人がいない環境で育ったとのことなので、これまでと違う環境に戸惑ってしまっているのがよく伝わってきました。

    その先輩は、感情が表に出やすいタイプとのことですが、ぽぽさん以外の人はその先輩とどのように接しているのでしょうか。
    他の人がどう対応をしているのかを観察してみると、なにかしらのヒントがあるかもしれませんね。

    嫌われたくないと考えるのは、人としてとても自然なことだと思いますよ。
    だからこそ、ぽぽさんのようにあれこれ会話を工夫したり、ここで相談してそのことに向き合っているのだと、ご自身を認めてあげられるといいですね。

    また苦しくなったら相談してくださいね!
    応援しています!
  • refresh約2ヶ月前
    Q 50代 その他
    「なんか気まずいな」「でも頑張って仲良くしよう」「あ、やっぱり無理だった」「またやっちまった…」って、会社帰りにコンビニ寄って、カフェラテ飲みながら自分に説教してる感じ。笑

    で、「なんでこんなに気まずい人と仲良くなろうとしてんだろ…?」って、そっからまた自己嫌悪のループ。

    あなたの言葉にあった「本能的に仲良くなろうとしてしまう」って、まさにそうで、
    これはある意味で、生き延びるための癖なんだと思うんですよね。

    人の顔色に敏感になるっていうのも、人に嫌われるのが怖いっていうのも、過去に「空気を読まない=危険」みたいな場面があったんじゃないかな。
    たとえば家庭の中とか、学校とか。
    そこで自分なりに、「嫌われないように」「相手の機嫌を取るように」って必死に編み出した生き方だったのかもしれない。

    でもね、会社って、ちょっと違うんですよ。
    「みんなと仲良く」が必ずしも正解じゃないし、逆に、「全員に好かれる」って、たぶん誰もできない。

    あなたがもし「自分でも何がしたいのかよくわかんない」って感じてるなら、
    それは無理して「仲良くならなきゃ!」っていうスイッチが、もう本当は必要なくなってきてるサインかもしれない。

    この人と「仲良くなれないかも」って思うこと、
    それは**あなたの“敗北”じゃなくて、選択でもあるんです。
    そしてそれは、ちょっとずつあなたの心を守ることにもつながっていくと思う。

    あと、ひとつ提案なんだけど、もしどうしても「気まずい空気がしんどい」ってときは、
    仲良くなるために話しかけるんじゃなくて、業務連絡の延長くらいに思って接してみるのはどうかな。

    「仲良くしよう」と思えば思うほど空回りするけど、「やることやってるからまあOK」くらいで接すると、案外スムーズにいくこともある。
    相手も人間だから、向こうの機嫌が悪い日とか、たまたま疲れてるときってあるしね。

    自分が悪いんじゃなくて、「合わないだけ」っていうケースも普通にあるんだと思う。

    無理しすぎずに、自分の心の居場所、ちゃんと守ってあげてくださいね。
    あなたの「気にしすぎる優しさ」は、ちゃんと武器にもなるから。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up