解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

仕事に行きたくなくて休んでしまう

visibility335 chat5 personM edit2025.05.07

昨年転職し新しい職場で働き始めました。
その前の職場では業務や人間関係などで悩み、軽い不眠や胃炎などが続き退職となりました。
転職後はコールセンター業務の大変さは感じつつも、関わる人達は良い人ばかりで、自分ではストレスなどはあまり感じてはいません。
しかし公休前、公休明けなど関係無く仕事に行きたくないと思ってしまい、毎月2、3日、生理痛や怠さ、吐き気など様々な理由を付けて仕事を休んでしまいます。(全く症状が無い仮病という訳ではなく、頑張れば行けるなと思うレベル)

結局は自分の怠慢だと自覚しています。だらしなさというか、甘えでしかないんだと思います。
昔はそんな事は一切なく、寝坊や遅刻、欠勤などすれば本当に珍しいと言われるくらいでした。
いつからこんな人間になってしまったのか、自分でも思い出せず、直したくても甘えが出て休んでの繰り返しです。

日々同じような気持ちでも頑張って働いている方々がたくさんいるのはもちろん理解していて、本当に本当に申し訳ない気持ちです。でも仕事に行くことを考えると吐き気が込み上げてきて、ついそこに甘えてしまうんです。

この精神を直す方法はあるんでしょうか。
同じような状態の方やそこから直した方のお話を聞きたいです。
自己責任でしかないですが生活も苦しく、一刻も早く甘えを捨てたいのに捨てられない、この状態が既に甘えだとわかっています。
最低な相談ですみません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    Mさんはじめまして。

    ふのまいと申します。  
    環境も悪くないのに休んでしまうのはしんどいですね。

    Mさんのお話を見ていて、責任感が強くてしっかりされているんだなと思います。

    私の勝手な意見ですが、月に2〜3回か休まれることを『サボり』と取られるようですが違うのではないでしょうか。

     >(全く症状が無い仮病という訳ではなく、頑張れば行けるなと思うレベル)

    Mさんはご自身でも言っている通り、体調が悪くて休まれてると思います。
    もちろん、症状は軽いものかもしれません。
    でも、『何かしんどい』とか『仕事行きたくない』という感情があるならそれはれっきとした体調不良かと存じます。

    もちろん休みすぎは、会社の中での立場を悪くする可能性があるのでご心配はもっともだと思います。

    でも、月に2〜3回程度なら大丈夫なほうでは?と感じます。

    『何かしんどいが3日続いたら休む』などルールを決めてみたり、事前に休みを申請できるならするという方法もあるのかなと思います。

    Mさんが良い方向に行くこと祈ってます
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up