受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

コロナにかかってから

visibility378 chat7 personとんちき edit2025.03.25

高校1年生で、春から2年生になる者です。
私は去年6月末にコロナにかかり、なかなか微熱が治らず、思ったように動くこともできず(倦怠感?)、7月中旬〜末まで完全に学校に行けませんでした。それから夏休み〜夏休み明けは一度微熱や倦怠感が落ち着き、学校に度々行けるようになり一ヶ月ほぼ行けてた月もありました。ですが、また微熱や倦怠感が戻ってくることがあり、一度戻ってくるともう1週間くらい寝込んでしまう状態が現在まで続いています。(今は元気な期間)
病院に行き体位性頻脈症候群など病名はつきました。
ですが私が辛く思ってるのは体位性頻脈症候群よりも、コロナからくる記憶障害とか学習障害です。
(お医者さんに言ってないので、ただ私が本当にバカになっただけの可能性があります)
私はけっこう偏差値高い高校に通っているのですが、
授業では、教科書などの文章(特に評論文、登場人物多めの文学文、英文)が頭に入ってきません。授業のように周りとの交流とか先生の話を聞きながら、だと情報処理しきれなくてあまりわかんないなーという時間を過ごしてることが多いです。
模試や普通に問題といてる時でも、今まではリラックスして文を読んでも全部理解して解けたのに、今は例えば英文だとappleが「りんご」で頭に入ってくるのではなく、「a,p,p,l,e」とただ見たままの情報しか入ってこなくて、ずっと力を入れないと行けなくて最後までやる気が持ちません。日本語でもこの構成はつまりどういうこと?と文の構成が理解できなくなります。登場人物多いのは誰が何話してるか5回くらい考えないとわかりません。
もう正直ついていけないから学校辞めたいなとは思ったけど全然勉強してないのと、できなかったのがあるから勉強したら変わるんじゃないかと思って最近は頑張ってるけどやっぱりこの状態で勉強するのは苦しいです。あと、基礎知識とかセンス(?)だけで赤点が回避できてしまうので地味に成績は中の下で虚しいです。
最近は日常会話もなんかうまくできません。頭がいい人と会話しないといけないので色々レベル高く、ついて行けなくなる事も増えてきました。全然筋道が理解できなかったり、情報量が多すぎて情報処理がんばってたら結論にあたる大事な場面を聞き逃したりして、ちょっと真面目な部活とかの会話はあまりついていけません。メモを取るにもどこをメモしたらいいのか迷いが生まれてついていけなくなります。
こんなに全部コロナのせいにしていいんでしょうか。コロナの体調不良で勉強ができなくなったのもあるし、一ヶ月以上の体調不良で入院するわけでもなく家で寝るしかなくて、引きこもりの気持ちになって辛くなって無理やり学校行って体調拗らせたなって思ったことや、部活に迷惑をかけて同期に怒られて行かないとだめだって思って部活だけ行ってたりしたのも原因かなとは思います。
頑張ろうって気持ちが体調不良のたびにかなり折れて萎えて立ち直れなくなったりしているところもあります。逆に頑張ろうと思うと体調不良になったり、手に結構痛いケガします。
コロナで人生変えられちゃった気持ちです。
助けて欲しいです。クラス替えとか異動の時期なので担任とか話せる人がいない状態です
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    とんきちさん
    こんにちは、なおです。
    お辛い中たくさんお話してくださり、ありがとうございます🙇‍♀️

    これまでと同じ生活ができなくなるのは、辛いですよね😢
    勉強や部活動もたくさん頑張ってこられたのだと思います。
    単語も途切れ途切れで入ってくると仰ってくださいましたが、今までと違うように聞こえると戸惑いますよね。

    症状を拝見しましたが、コロナの後遺症もあるのかなと感じました。
    コロナの後遺症で、だるさがずっと続いているとか、起きががるのも辛いという方もいらっしゃるそうで、治療法も確立されていなかったような気がします。
    コロナ後遺症の専門医もありますが、お住まいの場所によっては通うことが難しいかと思いますし、セカンドオピニオンも検討されるのも良いかもしれません。

    どんなお気持ちもお話ししてくださいね。
  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    きひろ 40代 女性
    とんちきさん、はじめましてこんにちは。きひろともうします。
    高校生活で大変な時期を過ごされているんですね。お話を聞かせていただき、ありがとうございます。

    まず、コロナ感染後の体調不良、特に記憶障害や学習障害のような症状で苦しんでいること、本当にお辛いですね。今までできていたことができなくなるというのは、とても不安で、もどかしい気持ちになると思います。

    体位性頻脈症候群という診断が出ているとのことですが、コロナ後遺症として、とんちきさんが感じているような記憶障害や学習障害に似た症状が出るケースも報告されています。お医者さんに相談されていないとのことですが、一度、専門医に相談してみることをお勧めします。もしかしたら、症状を緩和できるような治療法や対処法が見つかるかもしれません。
    今は、クラス替えや異動の時期で、担任の先生や話せる人がいないとのことですが、学校のカウンセラーや保健室の先生など、相談できる人はいますか?一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことも大切です。

    とんちきさんは、とても真面目で頑張り屋さんなんですね。でも、今は無理せず、ゆっくり休むことも大切です。頑張ろうと思うと体調を崩してしまうとのことなので、まずは心と体の休息を優先してください。
keyboard_arrow_up