受付終了
一緒にお話したい
20代後半 女性

人に親切にすると辛いことが多すぎます

visibility641 chat17 person edit2025.04.08

こんにちは。
人にできるだけ優しくしようと思って生きてます。

その理由は自分が嫌な気持ちになった時に同じことはしないようにしようと思うからです。
だから、嫌な気持ちになるたびに優しくしよあと心に誓います。
でも、嫌な気持ちになることなんて1日一回以上あります。その度に優しくしようと思って優しくしていたら、嫌な気持ちになるたびに辛い気持ちが増していきます。
わたしは優しくしようと思うのに、どうしてわざわざ嫌なことをしてくるの?と人のことを許せなくなります。

見返りなんか全く求めてないし、同じように優しくして欲しいとか思いません。ただ、考えればわかるような明らかな嫌なことを言ってくる人に対してどうして大人なのにわからないのかと思います。嫌なことを言ったりしてきたりしないで欲しいだけなのです。

でも、わたしは人を嫌な気持ちにさせたくないので絶対に優しくすることをやめたくないです。私のような気持ちになる人は少ない方がいいと思うのです。
わたしに嫌なことをしてくる人にも優しくして、私ばかり心がすり減ります。

どうしたら心がすり減らずに人に優しくできるんでしょうか。なにかわたしの心が少しでも楽になる言葉をください。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    初めまして。読ませて頂きました。

    確かに、こちらがイヤになることばかり言われたのでは、
    心が痩せますよね。

    そういう場合は、あまりしんどかったら相手から距離を
    取るというのも1つの手だと私は思います。相手の発言を
    やめさせようと真面にやり合ったら泥沼になるので。
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    日本語学習者 20代後半 その他
    ほかの人に嫌なことを言われたら、やさしいことばをかえしたほうがいいと思います。個人的に、ほかのひとの気持ちはわかりづらいものなので、よくない日やなにか大変なことが起きたときは、だれでもイライラするものだと思ったほうがいいんじゃないでしょうか。やさしいことばをかえしたら、あいての気持ちを前向きにさせることができます。心がすり減ったら、自分の気持ちを大切にしてください。たとえば、映画を見たり、買い物をしたり、遊園地に行ったりして、心を癒したほうがいいと思います。
  • refresh約3ヶ月前
    40代 女性
    優しく在りたいお気持ち、とても素敵ですね。
    優しい人はストレスに耐える力が強い人だと思います。

    だけど行き過ぎると優しい人は自分の気持ちを置き去りにして
    自分に優しくない人にもなってしまいますよね。
    そこに気づかれたのだと思います。

    自分を守るために、いつでも誰にでも何処でも
    全力で優しくすることを止めましょう。
    そうでないと痛々しい人になります。
    それを気づかせるために優しくない人が攻撃してきます。

    嫌味には相手を攻撃しない代わりに
    ユーモアでかわす
    笑いにしてかわす
    冗談にしてかわす
    相手に関心を持って質問する&関心する

    すると相手もどうでも良くなって攻撃しなくなります。
    悪いことは全て受け流すことが身を守る方法です。
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up