一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

今後の身の振り方について

visibility18 chat0 personある edit2025.08.03

現在、4年目として総務課で働いています。

別部署では残業が40-60時間発生しております。

一方で私と、私が教育する新卒は定時あがりをしています。

同じ総務課の上司は月20前後、経理の同期も月20前後です。

最近、残業が多い別部署のお局から私の上司に「残業してない人いるでしょ?こっちの仕事やってもらえない?」と打診がありました。

残業の有無を言われると断れないそうで、新卒にやってもらっています(やって貰った上で定時上がりしています)。

また、今年4月から変わった会社のトップが「私さんは周りが残業しているのに帰るの?」と私の上司へ話していたそうです。

さらに、トップの方針で、別部署の残業の多さを他の部署でも負担するという話になりました。具体は決まっておりませんが、少なくとも残業していない私は真っ先に振られることになるでしょう。

私が所属する会社は健診センターです。

主に技術職(看護など)と事務職(残業が多い予約、総務経理)にわかれています。技術職の職員も残業していないのですが、残業の負担は「事務職の問題」だそうです。

具体が何も出ていないため私がどれだけ負担するのか、その結果どれだけ残業しなければいけないのかまだわかりません。

がそれが起こってしまうという事実だけでもう全てのやる気が削がれ、怯える日々です。

残業したくない理由としては至って個人的です。

幼少期から「親のため」に生きており、昨年一昨年くらいに「自分のため」に生きていいことを知りました。だから今定時上がりして自分のために使う時間が楽しくて楽しくて仕方ないのです。

だからそれを奪われるのはとても嫌なのです。

しかしながら手に職もないため転職は困難、事務職の募集は派遣ばかり。ここでやっていくしか今のところありません。

そこで今後の身の振り方についてご助言いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up