一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

職場のパートナーに「冷めた」と言われたが、本心かどうか分からず苦しいです。
visibility62 edit2025.08.06
私たちは同じ大学の同じ部署で働いています。学生との距離が近い職場で、教職員と学生がプライベートでも交流するような風土があります。今回、夏休み期間中に学生から「バーベキューがしたい」という話があり、パートナーと売店の方と学生の間で話が進んでいました。
私は当然その場に誘われると思っていたのですが、実際には最初からその話し合いの場にはおらず、日程も私が不在の時に「自分くんが決めてくれる」と勝手に決められていたようでした。その時から少し“蚊帳の外”にいる感覚があり、寂しさと苛立ちを感じていました。
ある日、部署内でパートナーと学生がバーベキューの日程について話していた際、「自分くん、〇日でいい?」のような一言を期待していたのですが、話の流れでそのまま学生と一緒に出て行ってしまいました。自分がいないまま話が進んだこともあり、つい感情的になり、パートナーが戻ってきたときに「日程決まった?その日予定あるんだけど」と、実際は予定がないのに“試すような”発言をしてしまいました。
その日を境に、パートナーから口もきいてもらえず、これまでどんなに喧嘩しても欠かさず送っていた「おやすみ」のLINEにも素っ気ない返事が返ってくるだけになりました。さすがに自分もやりすぎたと反省し、パートナーに謝罪のLINEを送りました。「試すようなことをしてごめん。本当は寂しかった」と伝えたのですが、返ってきたのは「お疲れ様 おやすみ」だけ。
そして翌日、パートナーから「ハッキリ言う」と前置きの後、
「学生の日程を優先するのが普通じゃないの?」
「予定ないのに“ある”って言われて呆れた。小さい男やと思った」
「ごめんやけど一瞬で冷めた」
というLINEが届きました。
この言葉は受け止めきれず、ショックでしたが、自分の行動を振り返って反省し、もう一度謝罪しました。しかし、「反省しても冷めたことに変わりはないから。おやすみ」と返信が来たまま、それ以降は既読がついても返信が来なくなってしまいました。
彼女は「ごめんなさい」がなかなか言えない人で、同じ部署の人や売店の方にも過去に厳しい言葉をぶつけて関係がこじれたことがあったそうです。ただ、しばらくするとケロッとした様子で話しかけたり、何事もなかったかのように接することがあったという話を聞かされました。
また、彼女は恥ずかしがり屋な性格で、愛情表現も非常に分かりづらいです。過去にも、「付き合ってるんだよね?」と私が言った時に「付き合ってないよ」と返されたことがありました。ですが、後日彼女から「そんなことを言ってしまって自分から離れられたらどうしようって不安だった」と素直な気持ちを伝えてくれたこともあります。
今回の「冷めた」という言葉も、本当に関係を終わらせたいという意味で言ったのか、それとも咄嗟の感情から出た言葉なのか、私には判断がつきません。
私はこの関係を終わりにしたくありません。もちろん、自分がしたことが悪かったことは受け止めています。「冷めた」と言われてもおかしくない当然のことをしてしまいました。その上で、彼女が「冷めた」と言った真意が、関係を断ち切るものなのか、それとも感情の高ぶりから出た言葉なのか、どのように考えるべきなのか、ご意見を伺いたいです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら