受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

大学を退学することのメリットとデメリットについて

visibility202 chat1 personすみれ edit2025.10.07

大学1年生の女です。

都内の大学に現役生として入学したのですが、どうしても辞めたいという思考がついて回っています。
以下が主な理由です。

・学費がもったいない
・意味がないように思える
・一人暮らしの方を強く望んでいる

皆さんどんな理由があって大学に通っているのでしょうか。
今通っている大学のレベルが低いことも相まって、授業で得られる学びはあまり有意義なものに感じられません。本を読めばわかる内容ばかりです。
学費も自分で負担しないといけないから、お金の面でも無駄にしか思えません。いつまで生きているかもわからないのに400万円の借金を背負っていないといけないことが苦しくも思えます。

「大学を卒業しておいた方がいい」というのは、これまで比較的まともに生きることができていて、今後もまともに生きようと考えている人の意見ですよね。
とはいえ、その意見にも全く納得できないというわけでもないから、いまだに決断できないでいます。

将来に対する漠然とした不安と、退学の際に親と揉めないといけないことが引っかかってなかなか踏み切れません。
大学を退学することのメリットとデメリット、または現状を打開する方法をご助言いただけたら幸いです。
厳しい意見でもお待ちしております。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    どらん 60代以上 男性
    すみれさん、ご相談ありがとうございます。
    大学に入学したものの授業料に見合う価値が見出せず、退学を検討されているのですね。
    中々難しい問題ですが、これからの人生を大きく左右する問題ですので、時間をかけて慎重にじっくりと検討出来ると良いですね。

    思い付きのレベルですが、退学のメリデメを考えてみました。
    ■メリット
    〇授業料の負担がなくなる
    〇「得られるものが少ない授業」に出席することによるストレスから解放される
    〇テストが無く勉強しなくて良い。課題レポート等も作成しなくて良い。
    〇通学しなくて良い分、時間を有意義に使える。

    ■デメリット
    〇大卒の学歴が得られない
    〇一般的に就職には高卒よりも大卒の方が有利
    〇一般的に就職した場合、高卒よりも大卒の方が給与が高い
    〇生涯、学歴コンプレックスに陥るリスクがある
    〇ご両親への説得が負担となる

    その他、ご自身でもメリデメを書き出して判断されると良いかもしれません。

    また、メリデメ以外で申しあげますと、もしすみれさんに大学通学よりもやりたい明確なものがあるのでしたら、退学も選択肢の一つと思います。その一方で、やりたいことがまだ見つかっていないのでしたら、大学生の4年間で自分のやりたいことを探すという選択肢もあるように思います。

    拙い回答で恐縮です。参考にならないようでしたらどうかご容赦ください。
    すみれさんの明るい未来を応援しています。

keyboard_arrow_up