一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

体が学校生活に追いつかない

visibility34 chat2 person甘夏 edit2025.11.19

精神疾患とPMSを患っている高校1年生です。
薬を飲んではいるものの気分の沈みが激しい状態てす。
私の学校は勉強熱心で1年生のうちに数ⅠA数IIが終わります。週3小テストがあります。定期テストも小テストも成績が張り出されます。
はっきり言ってもう限界です。体がやることに追いつかない。定期テストも当然のように全教科範囲が広く、毎日勉強し続けてやっとまともな点数が取れる状態です。
学校に行く時が苦しい日も人と関わるのが苦しい日もあるのに勉強でさらに追い打ちをかけれられています。
朝登校するとみんなが黙って机に向かっています。他の高校生を見ると毎日のように遊んでいて別世界を生きているようです。
毎日このような感じで不安が募るばかりです。メンタルのこともありますし、人よりも活動ができない私はどうせ受験も上手くいかないんだろうなと後ろ向きになってしまいます。
どうしたら生きやすくなるのでしょうか?
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh36分前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh42分前
    ふゆ(そあ) 10代後半 女性
    こんばんは、そあと申します。
    高校一年生です。
    わたしは、全日制の高校に行くとどうしても体調を崩すようになり、次第に何事もネガティブに考えるようになってしまうようになりました。
    どんなに頑張っても、学校でポジティブにいることは難しく、常に傷つきやすく、不安で、学校ではなかなか心から笑顔になれませんでした。
    わたしは、生理のアプリで記録をつけて、どのくらいで生理の感情の波が来るか、チェックしています。
    生理の何日目は、こういう気分だなとか、そういう感じです。
    生理前は食欲増えたな、などもです。簡単に一分ぐらいで毎日記録ができます。もし将来妊娠したときのために、基礎体温をチェックする項目もあるので、やっぱり女性にとって記録はすごく大事だなあ、と思いました。ちなみにわたしも、精神科にいって抗うつ薬を今年2ヶ月間のんでいました。自分にあった、環境に行くことが私にとっては心の栄養になると思ったし、ここまで頑張ってもだめなら、どうせなら楽しもう!という考え方に変わりました。これは、甘夏さんのいま精神状態ではなかなか難しいかもしれません。一旦、もしできるのであれば、そこから離れてみると、落ち着いたりします。
    いま、すごくきついですよね。。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up