一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

育児でパンク寸前の妻にしてあげられること
visibility90 edit2025.10.10
完母で育てられており、体重増加も全く問題ありません(一日あたり50g超増加)。
妻の悩みは私が把握出来ているもので主に2つ。
1.片方飲んだ後寝てしまう、飲みムラが激しい。
2.母乳の出が良いせいか、飲み始めムセて大泣きしてしまう。
妻は生真面目な性格で、上手くできないことがあると思い悩み自分を追い込む癖があります。今回のことは一例に過ぎず、日頃から思い悩んでは自分を追い込んでいます。
授乳後に自宅にあるスケールで摂取量を確認し、あまり飲んでいなかった場合は再度飲ませています。前回の授乳も少なかったから、少し時間が空いたからと言った理由で何度でも何度でも寝ている娘を起こし乳首をくわえさせようとします。
睡眠から起こされた娘は大泣き、授乳どころではありません。泣き終わり、何とか乳首をくわえてもほとんど飲めずに娘は再度寝落ちします。
妻はオムツ1枚まで服を脱がせ、冷たいプレイマットの上に乱暴に娘を置き起こします。大泣きで起きる娘を抱えて再度授乳へ…と言った具合で私は娘が可哀想で見ていられません。
妻は思ったようにいかず涙を流しながら授乳しています。(上の子の時も同じような状況がありました。)
私は妻の精神面に少しでも余裕が出来るよう、仕事は早く帰り子供二人を連れて出かけるようにしています。育児も家事も、できることを最大限してサポートに徹しているつもりです。
授乳については完母なこともあり口を出すまいとしていますが先日「順調に体重も伸びているし、無理に飲ませる必要はないんじゃない?」と妻に声をかけましたが妻は頑張って飲ませたからなんとか体重も伸びている、口を出さないでほしいと言われました。両親や身内も縁遠く相談できる相手が妻にはいません。
数時間後には再度授乳時間が訪れるのにこれ以上妻をヒートアップさせては娘に危険が生じかねないと思い、いつも頑張ってくれてありがとうなどと声を掛け終わりにしました。
妻は本来優しい性格で、過去には子供にも夫(私)にも強く当たってしまうのをやめられないと謝ることがありました。産後のホルモンバランスの乱れもあることと思います。
私は妻を愛していますが、妻に我儘を言う上の子や、妻に抱かれながら大泣きしている下の子を見ると内心ヒヤヒヤします。普段はたまに笑顔を見せることもありますが、育児中はほとんど深刻そうな顔をしていることが多いです。
子供に罪はありません。妻も頑張ってくれています。子供の人格形成に大切なこの時期、もう少しだけでも心に余裕を持ってほしい。
上の子は絶賛イヤイヤ期で、平日日中の妻のキャパはもう限界です。私も上の子のお昼寝をさせるため平日に仕事を抜けたり、土日は子供を連れて外出したりと、できる限り育児に関わっています。
このままでは妻も子供も可哀想です。なにかいい方法、声掛けはないでしょうか。
- ココトモYouTubeはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)
YouTubeはこちら