受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

娘が何を考えているのか分からない

visibility215 chat2 personよよ edit2025.09.15

小学校6年生の娘の気持ちがよく分かりません。
昨年に離婚し、シングルマザーで2人の子どもを育てています。

上の娘はとにかく食が細く、食欲というものは彼女の中に存在しません。
休日は3食用意しないといけないので苦痛でしかたありません。
ちびちびと食べ物を口に運び1時間以上をかけて冷めたご飯を食べ、それだけ時間をかけても残す事があります。

今日は面会交流日で、いつもは下の子と一緒に父親の所に行きますが、キャンプ場でバーベキューをやる予定が嫌だったらしく、私は行かないと良い、下の子だけ面会交流に行く事になりました。

普段仕事でなかなか2人きりで出掛けることもできないし、甘えさせてあげたいと思い、娘の様子をみながら外食に行きましたが、席につくなりそわそわしだし、どうしたの?と聞くと、緊張すると。

そんな時、二言目には気持ち悪いといつも言います。
原因はわかりませんが、今までにも何度もこういうことがあり、そうなる度に頭を悩ませています。
楽しい話題をふったりしてもダメで、
気持ち悪いなら無理して頼まなくても良いよと言ったのに、注文して、目の前に料理が来た途端、やっぱり無理だわって言われた時には、心配よりも怒りの感情が湧いてしまいました。
結局娘の分まで食べて、最後は悲しくなってきました。

どんなにお腹が空いた状況で食べたとしても、表情が嬉しそうじゃなかったり、ちびちびちびちびしかたなさそうに食べたり、
酷い言い方ですが、この子と一緒にご飯を食べたいとも思えないし、この子の為に何かしてあげようという気持ちもなくなってしまいます。


そう言いながらも結局頑張ってしまうのです。
そしてまた悩むの繰り返しです。

自分の気持ちを言葉にするのも上手くできない娘はこの先こんな状態で生きていけるのか心配です。

今日は久しぶりに娘の事で本当に疲れました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    ぽり 30代 女性
    食が細いって心配ですよね。ほかにも、排便がうまくできない、きちんと寝ないなど…。根源的な部分で心配があると、「この子はしんでしまうのでは」という気持ちで押しつぶされそうになると思います。

    ここはちょっと、どしっと構えることをお勧めします。

    なぜそういうかというと、「俯瞰してみる」という作業がよよさんに必要だと思うからです。
    娘さんがなぜ、食べないのか。

    食を楽しめないのか。食べることに罪悪感があるのか、醜くなることへの恐怖なのか、強いストレスがあるのか、身体に問題があるのか。

    その子自身も理由が分からないことがほとんどではないかと思います。だからこそ、身体は言葉にできない思いを「食」の作法にして表現しているのです。

    私がよよさんに一番お願いしたいことは、娘さんが言葉にできない、人に伝えられない感情や心的状況、体のことを、娘さん自身が理解して受け止める過程を先回りしないでください、ということです。

    心配で心配で仕方のない親は、子供を待ってあげることができません。先回りして、あれやこれやと世話をやき、子供が自分の問題を自分事として受け止め、解決する過程を奪ってしまいます。これは、母親のことを思うお子さんほど程度が増していきます。

    よよさんの娘さんは、BBQに行かない、緊張する、などと言葉にできない思いの片鱗をあなたに見せています。それができているだけ、最も深刻な摂食障害からは遠いです。

    よよさん、今はイライラ、焦り、罪悪感、離婚のこと、夫への感情、いろんな思いがうずまいて、それが娘さんの食の問題でさらに増幅されているのではないかと思います。

    大丈夫、娘さんは今、自分のなかにある問題を自分なりになんとかしようと努力していて、それはいつかかならず実を結ぶ努力なのです。

    よよさんは娘さんをどしっと座って、「いつでも、あなたの都合でいいよ」「あなたにも、痛みがあるよね」という気持ちで見ていてください。するとおそらく、これまで見えていなかったものがたくさん見えてくるはずです。

    食べなければ、もしくは気持ちが悪そうなら「そうなのね」と言って、お金を渡してください。

    それでコンビニで好きなモノを食べなさい、でいいんです。
    自分で作りたい、というなら、台所に立って指導などせず、片付けだけよろしくね、でいいんです。

    1ヵ月くらい栄養が偏っても、大丈夫です。

    まずはそれで、彼女が自分の感情を受け止め、食に行ってしまっている発露を別な方向へと昇華できる過程を待ってみてください。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up