一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

学習障害(仮)の娘への接し方が分からない
visibility22 edit2025.09.22
その娘へどう接したらいいのかもう分かりません
発達検査でワーキングメモリー、処理速度が人並みより平均以下で、学校の授業にかなり苦労しています
言語理解(コミュニケーション能力)は人並みよりずば抜けて高く、いろんな検査機関と相談して普通級に入れました
現在はどんな学習障害に当てはまるのか、詳しい検査をして部分的に支援級で勉強するのか特別配慮を受けるのか検討をする所です
娘は本当に覚えが悪く平仮名もまだ全部書けませんし、カタカナも何一つ読み書きがまだ覚えられていません
ただそれよりもっとしんどいのが算数です
算数は国語よりもっと出来ず、1学期も教えるのに苦労しました
うちの学校では算数セットに入っている計算カード1束を1分40秒でクリアしなければいけなくて、早い子だと5月中に足し算クリアした子もいましたが、うちの子はやっとこ2学期になってクリアしました
それでも1学期後半は2分切れるようになり、今では足し算は10までの位であればすぐに答えられるようになりました(10以上はもうちんぷんかんぷん状態ですが…)
足し算はコツを掴めてここまで来れたのですが、引き算が本当に出来ません
2-1ですら指を使う始末で、4-4などの0になるものはすぐ答えられますが、9-8のような数字が並んでいるものは1という事がすぐに分かりません
順番に数字は言えるのに、パッと式を言われるともうそれすらも分からなくなります
そして指を使ってしまうが故に娘は同時に2つの事を考えるのが難しい為「指を使う」「頭を使う」事が出来ず、9-7であれば9は指で出せてもそこから7を引く事が何故が出来ません
もうこれは夏休みから散々特訓しているのに、理解を1ミリも出来ない状態で、毎日教え続ける私ももううんざりしてしまいます
そして娘自身がやる気がない為、結局私がキレて終わる…みたいな構図です
本当はもっと分かりやすく、丁寧に、ゆっくりに、本人が気落ちしないようにやらなければならないのは分かっています
でも下の子を見ながら算数以外の宿題も2時間くらいかけて教えなければいけない、音読も読めないから教える、そして計算カードを教えながら1分40秒に持って行かなければならない、結局全ての負担が親であり、旦那は仕事から帰ってくるのが遅い為私1人で抱え込む状態でもう本当に限界が来そうです
これが1学期から永遠と続いてて結局出来なければ親の力不足と見做されるし、私が教える事を放棄したら育児放棄と見做される…もう本当にそれがしんどいです
子供の個性なのかもしれませんが、体は丈夫だし普段の生活には本当に支障がない子ではありますが、勉強が出来ない…それを受け入れる事すら私自身がしんどくなっています
今日も計算カードをやるよと言ったのですが、もうめちゃくちゃ文句を言われてだったらもう放っておくから勝手にしろと言い、連絡帳に「もう娘が計算カードやる気ありませんので出来ません」と書いてしまいました
親として失格かもしれませんが、もう私自身に余裕がないしやってられませんでした
もう正直痛い目見ろ、勝手にしろって感じですし自分が子供の頃はそんなもんだったはずですが、結局見放せばうちの子みたいな場合は自分からやる訳ではないし、周りからどんどん置いて行かれて放置した親のせいだろう…と言われると思います
もうこの先どうしていいのか分かりません
勉強系の放デイにも通っていますが、身になっている様には感じられないし、結果次第で塾などの外部の力を借りないと私自身が本当にもう無理になる気がすると思っています
かなり長文になってしまったのですが、批判しか受けない事は分かります
多分親失格だと言われても仕方ないと思います
ただもう本当にしんどくて、吐かせてもらいました…
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら