受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
40代 男性

離婚後の子育てについて

visibility308 chat1 personジョージ edit2025.06.14

はじめまして。
私は40代の会社員で妻と3歳になる子どもがいます、現在3人暮らしです。
やむ得ない諸事情により将来離婚することが確定しております。双方が同意の上、子どもは私が引き取ることになっています。(離婚の原因などの詳細は控えさせていただきます)

みなさまにご相談したいのは、
離婚後子どもとの2人の生活になりますが、どのように生活していけばいいのか、ということです。

離婚後の状況を整理いたします。
私は40代で会社員、週5日勤務で朝早くから夜まで働いています。
子どもが小学校にあがるタイミングで離婚になると考えられます。
(諸事情により合意の上3年と少し後の離婚が確定しております)
私両親は遠方に住んでおり、金銭的な援助は多少得られても事情によりこちらに同居することはできません。
週に何回かだけ母親がこちらに来てサポートすることは可能ですが、毎日は難しいです。
シングルファーザーとして子どもと生活することになります。

働き方を根本的に変えないといけないと思います。今はフルタイムで働いていますが、給料が下がっても短時間勤務に変更すべきでしょうか?転職も視野に入れた方がいいでしょうか?
会社には相談しようと思いますが数年後なので今は相談できません。

朝の子どもの食事や小学校への送り迎え、習い事や晩ごはん、お風呂や寝かしつけなど、誰かのサポートがないと生活できません。

ひとり親でお子さんと生活されている方(祖父母のサポートなしで生活されている方)のアドバイスや
私と子ども2人だけの生活についてアドバイスいただけると嬉しいです。

より詳しい状況を書きたいのですが、申し訳ありません。
みなさま、よろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    さちこ 40代 女性
    ジョージさん、単身でお子さんを育てる予定なのですね。

    私の知人で妻が亡くなられてしまって
    突然パパさんがとお子さん2人で暮らすことになったご家族がいます。

    妻さんが亡くなられたのは
    確かお子さんは女の子が小5、男の子が小3だったかと思います。
    祖父母は近くにはおらず、パパさんが歩いていける距離の会社に勤めているようです。

    お子さんが小5と小3だと、二人が仲が良ければ
    二人で力を合わせて放課後を過ごせるかもしれません。
    パパさんが近所にお勤めであれば
    万が一何かあった時に帰ってこられますね。

    ただ、ジョージさんのお子さんは
    これから小学校に入るというタイミングで、ということですね。

    小学校入学時点でとてもしっかりしているお子さんもいますが
    ほとんどのお子さんはまだ甘えたかったり、
    毎日の学校が大変だったりする場合が多いと思います。

    入学してしばらくはいろんな書類を保護者が書いたり
    持ち物を一緒に準備したり、放課後や夜に話を聞いてあげたり、
    朝行き渋ったら寄り添って一緒に登校したりする必要があるかもしれません。

    パパさんが仕事と両立して、お子さんに寄り添えるような
    環境や体制を今から考えられると良さそうです。

    今からお子さんのことを考えてくださっていて
    ジョージさんは優しいお父さんでいらっしゃると思いました。

    応援しています。
keyboard_arrow_up