himawariママの日記
visibility42 edit2025.02.20
「息子 ASD ADHD」「誰かの世話を頼みたい時」
息子から、小さい子に話しかけられたと言う話を昔はよく聞いた。
まあ、今となってはほとんど聞かないが。
子どもはあまり嫌いではないらしいが、もし、数時間見ていてと言われたら果たして面倒を見られるのかどうかと考えてしまう。
「見ていて」と言う言葉を聞くと、そのままのことをうのみにしてしまうから、やはり、準備はかなり必要になってくる。
「やること」は具体的にする。
見てわかるようにしておくといいと言う。
具体化する時のポイントは、
①視覚化。
見てわかるような情報を準備する。
②その時その時で「やること」を精査していく。
前回頼んだことであっても、内容を考え直し、あらためてメモにする。
といいらしい。
「娘 HSP」「パートナーの意見を常に気にする」
このテーマは、娘にとって、恋愛したり、結婚した時などに役に立ちそうなテーマなので、きちんと覚えておきたいなあと思った。
もともと、他人に同調することが得意なHSP。
それが行き過ぎてしまうと、まるで、自分がなくなったように、信頼している誰かの意見をうのみにしてしまう危険性があると言う。
「夫がこう言っていた」
「奥さんが言うには」
などと、パートナーの言葉をそのまま伝えることは本人にとって、安心材料となるのだ。
まずは、「自分の事を自分で決める」と言う人生の大切な軸を今一度自分の手に取り戻せるようにトライしてみる!
自分の人生なのだから、自分で決めていいのだと思う。
今日よかったこと♪
今日も日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます