himawariママの日記
visibility33 edit2025.03.09
「息子 ASD・ADHD」「急な変更は混乱してしまう」
突然の変更にはどきどきしてしまう息子。
つい最近の話だと、大学の授業が休講になったり、時間が変わったりすることはどぎまぎしてしまうようだ。
仕事などにつくと、会議があったり、それに伴う突然の変更もあるだろう。
今日は中止と言う事もあるかもしれない。
そうなってしまった時に、あわてふためいておろおろしてしまう息子の姿が目に浮かぶ。
急な変更は混乱の元なのだ。
まわりの配慮としては、3~4日前には教えてあげられるといいと思うし、中止になったとしても、今週の振り返りや、来週の確認があるといいかもしれない。
やはり、まわりからのサポートは必須なのだ。
「娘 HSP」「他の子と違う?」
・食べ物に好き嫌いが多い
・あまりしゃべらない
・小さいのにとても落ち着いている
・とても傷つきやすい
など。
子どもに対して、言われたり、感じたりしたことはないだろうか?
周りから変わった子だと言われたにしても、その言葉を真に受けてはいけない。
子どもにも、そう思わせてはいけない。
繊細で気配りな事が出来るだけなのだから。
うちの娘も、上に書いた4項目は全て当てはまっているような気がした。
今では高1。4月から高2になれそうだ。
自分の中で、色々感じている事はたくさんあるようだが、毎日楽しく学校に通っている。
それで、十分なのではないか。
これからも、不安に立ち向かいながらも頑張って行く娘を、応援し続けていきたいと思っている。
今日よかったこと♪
今日はココトモで日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます