一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

夜勤をしないのを不思議がられる

visibility22 chat0 person明日香 edit2025.11.13

障害者のグループホームの職員です

遠距離交際していた方と結婚し旦那の住んでいるところに移住と同時に入職しました

休職中エージェントにできれば夜勤なしのところを紹介してもらえると大変助かるとお伝えしてました

面接に同行してくださったエージェントが面接で施設長に
「夜勤は外したいそうです」
と言いました

私はそうではなくそもそも夜勤のない職場を紹介して欲しいと言う意味で夜勤はない方が助かると言ったんです

わざわざそこまでしてまで外して欲しいとは思ってませんでしたのでびっくりしました

前職では夜勤が好きでしたが夫婦で生活リズムが違い毎日互いの寝顔しか見ないような生活にならないためにそう希望しました

施設長は
「夜勤は入りたい人が多くそれで充足する」
「困ったら声をかけることが将来あるかも」
とのことでした

シフト作成をしている職員に夜勤できるかと聞かれて一応できるし土日祝も出勤できる旨伝えてます

入職から半年過ぎましたが1度も夜勤をしていません
正社員で夜勤をしないのは私だけです

最初はしたいと思いました
しかし夜勤者が厳しい上司と申し送りで話している姿、社用携帯を持たされ、保護者連絡をLINEでしなければならず、返信は相手のタイミングで来るためいつくるかと携帯に縛られている姿を見見ました

そのためエージェントが夜勤外すように言ってくれて良かったと思いました

「結婚したら夜勤しなくていい」
と言ってくれるひと、何も言わない人もいますがパートさん、事務員、利用者数人から唐突に
「夜勤してるの?」
「明日香さんいつ夜勤するんだろう」
「今日遅番ってことは明日夜勤?」
「明日香さんより2ヶ月早く異動できた〜さん
より夜勤開始時期がだいぶ遅い(していない)」
「防災の研修は夜勤するにあたって参加してたの?」
「正社員だもん平等に夜勤貰わないとな」
などと言われます

開始時期が遅いだけと思われているのか、
成長が遅くさせてもらえないと思われている?若い既婚者だからしなくていいと思ってくれてるのか、
日勤を担ってくれて助かると思われてるのか?

エージェントが施設長に夜勤外してと言っているからであって、本当のことを言ったら特別扱いを受けてると思われるのが嫌です

かと言ってするのも嫌です

職員よりかは利用者に今後そう言われた時になんと言ったらいいかわかりません

今日いつ夜勤するかと利用者に聞かれて
「んーこのままないんじゃない?」
とぼかしましたが
「いや、施設長は正社員はみんな夜勤あるって言ってたよ」
と帰ってきました

最初に夜勤外してとエージェントに言ってもらってほぼ特別扱い受けてるとは言いにくすぎます

どう振る舞えばいいものでしょうか?

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up