お雑煮について

 

突然ですが、お正月といえばお雑煮ですよね。

お雑煮を食べない方がいたらごめんなさい。

 

みなさんのご家庭、地域ではどんなお雑煮なんでしょうか。

 

ひろ家では、どっろどっろのお雑煮です。何回もお餅を入れたりするのでそうなります。

そして残っただし汁をとっておいて、七草粥のベースになります。

 

お餅は当然入れるのですが、お餅はトースターでぷっくり膨らむまで焼いて、そして投入です。だしは醤油ベースで、具材は、鶏肉、里芋、つみれ、ほうれん草、にんじん、しいたけ、なると、ミツバなど。たまにごぼうとかも入れます。

 

お正月三が日は、おせちも少し食べますが、私は、お雑煮しか食べません。

えーと思われるかもしれないですね。

 

そこでちょっと調べてみました。

 

どうやらお餅も、ラーメンなどと同様に日本のおへそと言われる、岐阜県の関ヶ原周辺が境目のようですね。

 

【お餅】

東日本→角餅

西日本→丸餅

 

西日本では、京都文化の影響から、もともと餅の形の主流であった丸餅が作られていたそうです。

一方で、江戸を中心とした東日本では人口が多かったために、一度にたくさん作れて運びやすい角型が考案され、普及したといわれているようです。

なるほどですね。我が家も角餅です。そういえば、お餅を入れないお雑煮ってあるんですかね。

 

【お雑煮の汁】

東日本→醤油ベース

西日本→味噌ベース

 

東日本で味噌が使われないのは、武家文化の影響らしいです。武家では失敗することを「味噌をつける」と表現することから、味噌を使わないようになったそうな。

お雑煮はもともと京都が発祥で、オリジナルが味噌ベースだったことから、西日本ではそのまま味噌ベースの作り方が広まったそうです。ちなみに味噌は白味噌を使うことが多いようですね。

 

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

全2件
  1. schedule2024.01.03

    ひろ

    キキさん、こんばんは。

    コメント、ありがとうございます。

    九州の雑煮の餅は丸餅で出汁はしいたけ、こんぶ、あごなんですね。

    キキさんの好きなおせち料理はがめ煮、手綱こんにゃくなんですね!

    ひろ家では筑前煮もでてきます。油で炒めます。九州のがめ煮は煮るんですか?
    だしのベースとか違うかもですね。

    そういえば、おせち料理に、栗きんとん、伊達巻、かまぼこ、昆布、たけのこなどは入っているんですかね?

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up