正しい生き方と賢い生き方

こんにちは、コラム初投稿のakatukiです。

学校や仕事、近所付き合いや日常生活において自分ばっかり嫌な思いをしていると感じたことあると思います。

例えばどれだけ自分が正しいことををしても社会がそれを認めないこと現象に遭遇したことがあるのではないでしょうか?

それはきっとあなたが「正しい生き方」をしているからではないでしょうか?題名でも少し書いたように世の中には「正しい生き方」と「賢い生き方」があります。

学校でよくある例では「〇〇が先生にチクった」という言葉が聞こえてくる事があります。これは己の正義に従った「正しい生き方」だと思います。しかし社会はそれを「チクリ魔」であったり「空気読めない」と叩く事が多いでしょう。

生物学的他人を攻撃する方が同じ生物内で強い立場を得やすい特性があります。これはいじめをしている人が社会的地位を保っている理由です。つまり人を叩く事、その社会的立場の強い人に楯突かない生き方は本能的にみた「賢い生き方」であると考えます。

「正しい生き方」間違いなくは「賢い生き方」に叩かれる事が多いです。しかしどんなに「賢い生き方」をしている人に「正しい生き方」をしている人が叩かれてもその生き方を誇ってほしいと思います。

「賢い生き方」をしない人が馬鹿だというわけではありません。「賢い生き方」を認識しつつ「正しい生き方」で生きれる人が最も賢いのではないでしょうか?

勿論「賢い生き方」が悪いというわけではありません。自己の防衛はやはりとても重要です。そして「正しい生き方」がいいというわけでもありません。自分と社会の正しさがズレている時もあるため柔軟な思想が重要だと考えます。

しかし自分の生き方を言語化して自信を持つことは重要だと考えます。これを読んで「正しい生き方」、「賢い生き方」どちらを選んでもいいと思います。ただ今回のコラムでは少しでも「正しい生き方」で苦しんでる人の助けになれば幸いです。

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up