受付終了

単なる暇つぶし・時間つぶしではなくて

visibility1631 chat13 person退会したユーザー edit2016.01.30

土日や祝日は暇で退屈していることが多い私です。

それなら、遊べば良いだろう、と突っ込みたくなるでしょうが、
どうも最近になって、ただ(一人で)遊ぶだけの暇つぶし・時間つぶしには
飽きてきたというよりも、物足りなさや、本当に時間とエネルギーの無駄ではないか、と
感じることが多くなってきました。

確かに、睡眠と食事などの休息だけでは、取れない疲れもありますが、
私の場合は、ただ自分だけが満足するのは嫌だとか、続かないとか
(集中して夢中になってやっているのに、です。)
そういうのがあるのです。

ボランティアをやるにしても、能力(知的能力・身体能力・技術など)が
足りない感がありますし、
何よりそれらを培うだけで終わるのも、嫌ですし。

最近は、こういう悩み相談系・人生相談系サイトで回答したくても、
良い智慧が湧いてこなくてレス出来なかったりもしてます。

要は、【他人や他者、(一般の)世の中と(一般)社会に役立っている実感を感じたい、
それを通じて、自他ともに幸福と心の平和を感じたい、】というのでしょうか。

経済的にあまり豊かではないし、また能力もないので、どうすれば
それらを得られて感じられるのか、思案中です。

どうか、こんな私にこのサイトの皆様のお知恵を授けてください。
皆様、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ありがとう。

    興味関心がコロコロと変わることはあまり気にしなくてもいいと思うよ。
    人は常に変化している生き物だし、その時興味を持ったものに本気でぶつかっていけば
    いずれ本当の自分が見えてくると思う。

    知性は後天的に補えるものなので、現状その水準が低いことを気にかけることはあまり意味のないことだと思うね。
    それより「○○について知りたい(体験したい)」という欲求が
    どういうベクトルになっているかを知ることが大事。

    そのためには簡単なことでいいから、実際に取り組んでみることをしなければならない。

    あなたは学生さんかな?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    >tokumeiさん

    私の知的好奇心がそそられるものですか?

    そうですね。
    最近は、詳しくはどういう内容の学問なのか
    よく分からないのですが、
    美学(ここでは、美の本質などを研究する学問)とか関心ありますね。
    足りない頭で考えたのですが、秩序ある法則性のあるのが
    美しい感じるものの条件の一つかな、と思い考えたりとか。

    後は、(暗算が苦手なくせに)数学とか、いろんな分野の歴史とか、料理とか
    (経済倫理(CSR=企業の社会的責任)も含めた)経営学・経済学とかも関心と興味がありますね。

    ただ、熱しやすく冷めやすいので、興味と関心の対象が
    本当、コロコロ変わるのですが。

    ただ、スレ文でも申し上げた通り、知性とか、悟性(ごせい)が
    本当お世辞にも低いものですから。
    (本当、頭が良く実行力と行動力が優れた方々(しかも、
    優しさや元気さなど、人間性も優れた)は日本国内だけでも
    物凄い方々は老若男女問わず、たくさんいらっしゃいます。)

    学問的なことは好きなのですが、どう研究していいか分からない面があるので。
    小中学生の自由研究から始めないといけないかもしれません。

    なんか、意味不明なレス分でごめんなさい。m(_ _)m
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    あなたの知的探究心をくすぐるものは何かな?
keyboard_arrow_up