受付終了

頑張りたいのに

visibility1005 chat16 person退会したユーザー edit2016.04.12

4月から働いてる転職先。同期がすごくできる。私は言われたことやるのに精一杯だけど、同期はどんどんいろんなこと考えて行動してる。今までの職場でもそんな場面はよく見てきた。私も心機一転、そんな風に動くぞって決意してきたはずなのに、なかなかできない。そんな行動思い浮かばない。それに、職場の雰囲気がいいだけに、コミュニケーション苦手な私は浮く。みんなと仲良くしたい、遊びに行ったりしたい。自分から話しかければいい、誘えばいい。できない。私なんかと遊んでも楽しくない。もう、折れそう。踏ん張りどきってこんなときかな。あー。また明日も仕事なのに。前向きに頑張りたい。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    今日はまた新しいことを覚えにいきます。できるかな。
    仕事はできないけど、周りの人と話したり、ほっとできる環境も作っていけたらいいなと思います。

    ありがとうございました
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    いえいえ。
    自分の中にも自分専用の評論家を持つと良いと思うよ。
    「今日の自分はダメダメだった」とか「最近は頑張ってると思う」とか。

    そうすると良い流れが来てるときは自分でその勢いを味方にできる。
    反対に悪い流れが来てるときは自分だけだとどんどん深みにはまってしまうから。

    人を頼ればいい。

    がんばって。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    そんな風に肯定していただくと、自信になります。
    いつもありがとうございます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    素晴らしいね!
    その時の感覚を大事にして、できれば「なぜ、そうなったのか」を追求して言葉で説明できるようにしておくと。
    それはこれから先、あなたが一生使える財産になると思うよ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    今朝も家を出る前は憂鬱で憂鬱で仕方がなかったんですが、職場に入ると腹をくくるよーな感覚になりました。
    こんな具合で、勤務日数を増やしていけたら、いいなと思いました。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    人の気持ちってけっこう変わるものだよ。

    人に対しても、物に対しても、もちろん仕事に対してもね。

    原因はその対象を限られた範囲でしか見れていないってことにあるんだけど。

    時間が経って、仕事のことがもっと分かってきたり、同僚や上司のことが分かってきたりしたら。
    「ああ、こんなもんなんだ」って思える。

    3ヶ月は継続するって決めたんだとしたら、少しでも自分の動き方とか環境を変えてみる工夫をしてみるといいよ。
    その職場の全部が分かったとしても、「辞めたい」と思うならそれは真実だろうけど。
    たいていは理解が深まるほど、「意外と悪いことだけじゃないかも」と思えるんだけどね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    今日も一日中、辞めること考えてました。明日からまた仕事です。考えると胸が締め付けられます。
    3ヶ月後、自分がどう思うのか…どうせ3ヶ月いるなら、やれることはやりたい、そう思っています
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    優しい人がいるみたいだね。

    3ヶ月が長いか短いかはあなたの心が決めることだと思うね?

    仕事のことを理解するためならきっと短すぎるだろうし。
    とりあえず時間が経つのを待つだけならきっと長すぎるだろうし。

    全てはあなたの気持ち次第だと思うよ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    今朝も辞めることしか考えられず、親に電話する気でいました…
    職場に行くと、特に誰かに伝えたわけではないですが、そんな私を察してか、「3ヶ月は頑張れ。」と声をかけられました。単純ですが、3ヶ月。とにかく3ヶ月は下手でも用無しでも続けてみようかという気になりました…3ヶ月、長いでしょうね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    仕事を辞める理由に明確な目的意識があるなら、ひとつも恥ずかしいことではないと思うし。
    たぶん、その時のあなたの前向きな態度や表情は職場の人に伝わる。
    「この人には志がある」ってね。
    それさえあれば、退職だろうが左遷だろうがお構いなしさ。

    「用無しでもクビにならない限り続けててもいいんですかね」。

    これは人によって意見が分かれることだと思うけれど。
    自分ならその選択はしないかな。
    だって絶対に後悔しそうじゃない?
    「どうしてあの時に決断しなかったんだ」ってね。
    仕事というものにそれほど人生においてのウェイトを置いてない人には、どうでも良いことと思われるかも知れないけれど。

    自分なら、「月並みな結果に終わってしまったけれど、自分なりに最善を尽くした、ここで働けて良かった」と最期には思いたいから。

keyboard_arrow_up