受付終了

社交不安障害

visibility2200 chat21 person退会したユーザー edit2016.04.26

はじめまして、こんにちは。

3年ほど前から社交不安障害を患っています。
実家暮らし・25歳 女です。

3年前、自転車で横断歩道を渡っていたところ車に轢かれ…
車をはじめ、人や物音など(例えば壁の奥から人が出てきてビックリして身体が反応してしまうなど)敏感になってしまいちょっとした事でビクッとするようになってしまいました。。
当時接客業をしていたのですが、お客様からどう見られているのか・変な対応をしてないかなど色々考えるようになり…
ステップアップしたいという強い思いもあり、営業へと転職しました。
しかし悔しい事に1年しか務まりませんでした。
ストレスからか、オフィスをはじめお客さんの前でも身体が硬直してしまい、パソコンを見る際に頭が震えるのです…
これでは仕事にならないと思い、休職する事にしました。
ですが身体は思うように治らず、結果退職する事に。。
それから月日は流れ、ずっと家にいるのも親に申し訳ないという気持ちから宅建の勉強をし受験しましたが不合格。
そして先日派遣での就職が決まりましたが、1か月くらい経つと電話が鳴るたびにストレスを感じ、動悸や吐き気が再発しこのままだとまた過去と同じ状況に陥るなと思い、派遣だと休職という手はない為退職せざるを得ませんでした。
今に至りますがどんどん悪化してるように思います…
現在、レクサプロと頓服としてソラナックスを飲んでいます。(2週間ほど)
が、レクサプロは効いてる感じが全くなく…
傷病手当もない為、お先真っ暗状態です。。
考えの歪みを直そうと、克服した方のブログ読んだり2ちゃんねる見たりしてますが
自分の考えってそう簡単に変える事が出来るのでしょうか…?
就職移行支援センター(デイケア)に行くしかないのかな、と思い障害福祉サービスの申請をしている最中です。
うつに発展しない為にもスポーツジムに通ったりヨガへ行ったり岩盤浴に通ったりしていますが、、
もう限界です。。


どなたか、体験談など色々教えていただけますでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは~
    コメントのお返事ありがとうございました。
    喜んでもらえてうれしいです。

    1.薬が合ってるのか不安
    こればかりは、自分自身に合うかどうかを自分自身で感じ取るしかないです。
    焦らず探していきましょう。

    2.働いてもいい状態なのか
    これも「希望すれば医者が書いてくれる」という状況であれば、自分次第という感じですね。
    それだけですと答えにならなくなるので、私なりの目安をあげておきます。

    ・毎朝安定して起きて、通勤できる
    ・自分にあった就労環境を理解している

    参考にしていただければと思います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    昨日、メンタルクリニックへ行ってきました。

    ①薬が合ってるのか不安(レクサプロ→まだ服用して6日目です)
    ②傷病手当の申請について
    ③働いてもいい状態なのか

    を診察時に聞きたく、行ったのですが、、
    ①緊張からくる身体の硬直や眠気、ちょっとした事で驚くようになったと訴えたところ、
    先生の回答「飲んで2、3週間経ってなくても合わなければ他のお薬に変更しましょう」
    とのことで、ジェイゾロフトに変わりました。
    ②新しい職に就くまで、傷病手当というものを保険組合からいただいてたのですが
    保険組合へ電話で問い合わせたところ、「一旦就労可能として復帰されてるのであれば、そこで打ち切りです」
    と言われ…ネットで色々調べると再発しても1年6ヶ月の間であれば再度申請可能と書いてあるのですが
    打ち切りと言われたからにはどうすることもできず…
    保険組合によって異なるとか酷すぎる。。と思いました( ; ; )
    →ハローワークの失業手当がもう1つの手として残っていますが、今すぐにでも働ける状態であるかどうかを医師に確認してきてほしい、との事で以下の③を聞いたんです。
    ③働ける状態にあるのかどうか、医師の意見って1番大事な事だと思うんです。。
    医師「あなたはどうしたいの?」
    医師「就労可能と書いてほしければ私は書きますし〜…」
    医師「傷病手当については書く事はできるけども、保険組合によって対応が違うとかまでは分からないからね〜…」
    医師「ごめんなさい、次の診察が詰まってるので…」
    と言われまして。
    なんだか疲れてしまったのでその日は次回の予約を入れて帰宅する事にしました。

    薬剤師さんにオススメされて行ったクリニックですが、普通なのでしょうか…?
    普段はあなたは頑張ってるんだから、とかもう少し力抜いたら?とか色々アドバイスしてくださる先生なのですが。

    自分でもどうするのがベストなのか分からなくなってしまい、
    ここで相談させていただきました。
    分かりにくい箇所がありましたら教えていただけますでしょうか。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    TARAさん

    こんにちは。
    いえ、TARAさんが謝る必要ないです( ; ; )
    良い本を教えてくださり感謝、感謝です。
    ですが…もう少し色々な事を受け止めれるようになったら読みたいと思います。

    自分が他人の目を気にしてしまう理由…それは、、
    少し前までモデル願望がありました。
    そのため…
    ・今日の顔変じゃないかな?
    ・道行く人にどう見られてるのかな?
    ・歩き方変じゃないかな?
    というのから始まり、接客の仕事においても
    ・自分の言ってる事大丈夫かな?
    ・相手の事をきちんと把握したうえで話せてるかな?
    など他人の目を気にする範囲がどんどん広がっていったように思います。。

    今回もつたない文章ですが、お時間あるときにお返事いただけると嬉しいです( ; ; )
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    TARAです。
    本はちょっと合わなかったですかね、申し訳ないです。
    Saoliさんはご自身が他人の目を気にしてしまう理由は何だと思いますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    TARAさま

    こんばんは。
    占い師もされてて、カウンセラーもされてて更に心の研究家もされてるなんて確かに肩書きが凄いですね。

    今日早速、本屋へ出向き「嫌われる勇気」を手に取り、読んでみたのですが文章が中々頭に入って来なく…
    買うのを断念しました。。
    心のどこかで「書かれてることって、結局のところどの本も行き着く先は同じでしょう?」という考えがあったりするのです。。

    歪みに歪んだ思考回路をどう矯正したらいいのでしょう…
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    TARAです。
    ちょっとでもスッキリされたなら嬉しいです。
    私の場合ちょっと変わっていて、メンタルクリニックに通うのと平行して、友人の紹介で占い師兼カウンセラー兼心の研究家なる人に会いに行きました。今だから言えますが、最初はその肩書きが怪しすぎて行くのが本当に嫌でした笑。
    その人に自分を大切にすること、許すこと、自由・平等・責任・感謝が大切だということ等を教えてもらいました。
    嫌われる勇気という本をおすすめしたのは、その人から教わった内容に最も近いと思ったからです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ねむさま

    はじめまして、こんばんは。
    コメントありがとうございます( ; ; )
    世の中こんなにも温かい方がいらっしゃるんだなあ、捨てたもんじゃないなあと改めて実感しています。。

    実は現在、整体へ通っているのですがそこの常連である社長に
    院長が私の状況を話して下さり(どこまで話したのかは分かりませんが)
    事務員の正社員を募集してるとの事で、一回履歴書を送ってほしい とありがたいお話をいただきました。
    嬉しい反面、不安要素が大きく…また体調を崩して同じ事を繰り返してしまったらどうしようと頭をよぎり、より慎重になってしまいます。。(以前はもっと行動力あったのに)
    メンタルクリニックの医師に確認するのが1番だとは思いますが、
    色んな方の意見を聞きたく、こちらでもご意見いただければと思います。。

    薬の件、教えて下さりありがとうございます。
    とても心強いです。
    レクサプロは吐き気があり、医師に相談したところ中断→その後アナフラニールになったが吐き気+不安感が増したため、次回の診察までは手元にあるレクサプロを飲むように指示されて服用してます。

    明後日、また診察に行くので症状をきちんと伝えようと思います。

    しかしながら症状と副作用(セロトニン症候群)の内容がほぼ一緒ってどうなんでしょうね…
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    薬の件
    >現在、レクサプロと頓服としてソラナックスを飲んでいます。(2週間ほど)
    が、レクサプロは効いてる感じが全くなく…

    効いている実感がないのであれば、服用を止めた方がよろしいかと思います。
    調べてみたところ、この系統の薬(SSRI)は、副作用(「セロトニン症候群」)を発症する可能性があるようです。
    一回医師と相談し(場合によっては病院を変えて)、処方を改めてみてください。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんはー。ねむです。
    社交不安障害を抱えながら、ここまでやってきたことに驚いています。
    Saoliさんは、自分のことを責めているのかもしれないけれど、Saoliさんは今のままでも
    頑張りやで素敵な人だと思います。
    とりあえず、一旦足を止めて休んだ方が良いんじゃないかなと思います。
    デイケアでゆっくり休養に専念してください( ´∀`)b
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    TARAさま

    はじめまして、こんばんは。
    TARAさまもお辛い経験をされてたのですね。

    後半の文章を読み、涙が出てきました。。
    そうなんです、他人の目を気にしすぎて疲れる自分がいるのですが、どう改善したらいいのか分からなくて…
    早速ネットで検索かけてみましたがわたしには難しく感じます。。

    教えていただいた「嫌われる勇気」、早速明日買って読んでみます。

    なんだかここでこのように書き込んだ事で少しですがスッキリしました。

    TARAさんはどのように良くなっていったのか、伺ってもいいでしょうか…?
keyboard_arrow_up