受付終了

発達障害の診断うけるべき?

visibility1836 chat11 person退会したユーザー edit2016.06.10

ADHDグレーゾーンの小学2年生の息子です。
学校の心理の先生には何度か相談しています。

息子は言葉で伝えることも難しく友達とのトラブルが増えました。
学童でもケンカをして飛び出したり…。

皆さんに迷惑をかけています。

希望すれば診断は付くと思いますが、診断を受けたからと言って良い方向に行くとは思えないんです。
(住んでる地域があまり家族会や施設が無いため)

逆に偏見をもたれたり、将来不利になったりするのではないかと不安になります。

「診断を受けて良かった」や周りの人はなど色々な体験談が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

※不快な思いをされた方がいらしたらすみません。
 そういう内容なので、誰にも言えずこちらに書かせ
 ていただきました。


ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメント拝読しました。
    難しい状況ですね…。
    あ、最初に自己紹介させてください。
    私は多系統萎縮症という難病のため寝たきりになりました。
    この命も数年もたないでしょう。
    そして、病気のことをなかなか理解してもらえません。

    これから言うことは多分正論です。
    ですからお役に立たないかも知れませんが、問題を整理する意味で言います。

    優先すべきは、お子さんが将来にわたって生きてゆくことだと思います。
    そのためには、診断を受け、治療を始めるのが良いかと思います。
    そこがスタートになると思います。
    周囲の理解がないのには説明を尽くすしかないです。
    お子さんの未来のために…です。
keyboard_arrow_up