受付終了

障害のある兄弟を持つ結婚について

visibility4037 chat11 person退会したユーザー edit2015.03.29

はじめまして。
カテゴリが間違っていたらすみません。

今年、私20歳学生、弟16歳高2、妹15歳高1、
3人兄弟の長女です。両親合わせて5人暮らしです。

弟は重度の注意欠陥多動障害等の知的障害があり、
高2ですが知能は小学校低学年ほどしかありません。

以前までお付き合いしていた彼氏28歳と結婚を前提の
付き合いの話になり、弟の障害のことは話していたのですが
相手方のご家族の考えもあると思い、改めて障害のことについて
話をしました。
すると、やはり障害のことについてあまり認知もないせいか、
「でもいうほど普通なんでしょ?」と、軽く返されてしまい…。
それからではありますが…別れて今に至ります。

母と父は末っ子である妹に至れり尽くせりの毎日です。
弟は障害者学校に通っておりますが、何事も妹の方を優先しすぎて
弟の学校行事は一切参加しておりません。
妹は今年高校にあがりますが、リビングでは親とキスをしてスキンシップをとったり、一緒に寝ていたり…
親も外出先で妹にあてたお菓子や服などを買ってきて
障害で何もできない弟へは何もありません。

そんな中だったので、親にも結婚のことについて相談できず、障害をもつ弟についてどんな事を考えてるかも分からずじまいです。やはり、私の口から直接、「私が結婚したら(弟とのこと)今後どうするのか」を相談した方がよいでしょうか?

また、障害を遺伝だとは思いたくないのですが、
兄弟に障害があるというのは結婚に関して何らかの形で
壁にはなりますでしょうか?

弟たちが赤ん坊の頃から両親共タバコを家中で吸うので、
喫煙も何らかの形で影響していたのでは…?とも
考えてしまうようになりました。
胎児がいるのにも関わらず喫煙をして、
何も影響がないと思っていたのかと思うと寂しい気持ちがあります。
そんな思いもあり、あまり親を信用できず…

結婚と、兄弟のことと、障害のことと…
沢山織り混ざってしまいましたが、
何かアドバイスや一言頂けると幸いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    確かにご両親は問題を直視してないように思えます。
    息子さんの将来について、何か考えてるのか、それとも考えないようにしてるのか。
    ご両親に直接尋ねないと分かりません。

    兄弟が障害を持っていることが結婚へのハードルになるかというご質問ですが、
    余程障害に対して差別意識を持ってる人なら結婚への壁になると思います。
    ただし、普通の人はそこまで気にはしないと思います。
    遺伝性の疾患なのかどうかは医者ではないので分かりかねますが、結婚相手が違うのなら、そこまで問題とはしないでしょう。
    これも将来的に、結婚後に自分たちで世話をする必要があるかどうかによると思います。
    必要があるなら、単純に夫婦で家庭を作るというわけにはいかなくなるので、その分だけ結婚へのハードルは高くなります。
    障害基礎年金などの受給といった各種の手当てがあれば、金銭上の負担はある程度軽減されるかもしれません。
    障害に理解のある人と結婚することや、周囲の環境より愛を優先して結婚する相手を探すことで、結婚へと至る可能性も高まると思います。

    やはり、直接ご両親に話を聞くのが一番だと思います。
    信用できない思いも分からなくもないのですが、現状弟さんの人生に一番責任を負っていて、またこれからの人生を左右するのもご両親ですので、あまりご両親を追い詰めるような形でないように、話を聞くことではないでしょうか?
keyboard_arrow_up