受付終了
10代前半 男性

生活保護受給中ですm(__)m

visibility1414 chat15 person退会したユーザー edit2018.07.11

私は今生活保護受けていますm(__)m
先日 役所の対応のことで こちらのお悩み掲示板に書き込みをしたものですm(__)m
こちらは生活保護受けてても相談してもいい場所でしょうか m(__)m
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    生活保護が日本は世界の先進国である証拠です。生活保護は気持ち的に引け目を感じるのが国民に貢献は少なくなりますからです。だから生活保護を受給しても、国民に大きく貢献出来れば、立派な人生になります。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    oAoV様 おはようございますm(__)m

    担当の方が五年間だったというのはほんと羨ましいです(;ω;`*)

    私の住まいの担当のケースワーカーは1年毎にコロコロコロコロかわります…(;ω;`*)

    ちゃんと引き継ぎすらもしてしてくれません…(;ω;`*)

    心も体も限界です
    難病…根治がない…進行もする… こういうことを日々かかえながらも短時間でもいいから就労のことも考えて1日1日すごしていますが

    生活課の対応…生活保護だということで過ごしにくい地域です…
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    メールを送ってみたのですね^^

    当事者の方たちならわかりやすい内容にまとめられていると思います。

    1つお聞きしたいことがあるのですが、
    私も様々なことでよく市役所の方へ行きます。

    その時、良く対応してくれた方に
    「今後も〇〇さんにご相談させて頂いても良いのでしょうか?」と聞き、了承を得てから
    次回役所に行く時は電話をして、必ずアポをとってから相談しに行きます。

    ですが、実は今年から私も、
    今までの担当の方ではなくなったのです。

    今年の3月に、役所に行かなければいけなかったのですが、仕事がとても忙しく、役所に行ける状態ではなかったので、担当の方に連絡をしたら

    「実は年度末で役所の方もバタバタしておりますので、お互いに落ち着いてからお話しするということで大丈夫ですよ^^6月中旬頃に、また連絡を取り合いましょう。」と言っていただき、

    先月6月に約束通り連絡をすると、
    「〇〇は異動となり、担当の方が変わることになりました。」と、言われました^^;

    その方には5年間ほどお世話になっていたし
    とても丁寧で優しい方だったので、
    担当が新しくなると聞いて不安でしたが
    新しい担当の方もとても良い人で、
    役所の異動について質問すると

    「実は、結構役所って異動が多くて、
    長くても3年程で違う担当になることが多いのですが、前の担当の〇〇は、ここの部署に6年程いたと思うので、かなり珍しいと思います。」とのことでした。
    また、その新しい担当の方も、
    「私も数年で異動になる可能性はありますが、必ず次の担当に引き継ぐシステムになっておりますので、安心して頂ければと思います。」とも言ってくれました。

    このお話しの通り、前の担当の方は、新しい担当の方にきちんと引き継いでくれていたので
    1から10まで全てをお話ししなければいけないような状態はなく、スムーズに相談することができました。

    長くなってしまいましたが、
    私の地域の役所は、5月~6月に異動が多いようです。
    そのせいで、急な担当変更が起こってしまうのですが、ohagi63さんの役所もそういったことは有り得そうでしょうか?

    ...もしそうだとしても、だからどうにかなるというわけではないですし、説明がなかったのであれば不親切には変わりないのですが(>_<)

    それにしても、身体がお辛い中、役所通いされたのでしょうか?
    とても大変でしたね...。
    役所の対応に怒りを覚えます。

    せめて、対応ができないならできない理由を明確にしてもらいたいものです。

    早く心身ともに休めるときがくると良いですね...。







  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    oAoVさん 私は頑張りつづけなきゃいけないんでしょうか(;ω;`*)先日はご回答ありがとうございますm(__)m先日のトピックは担当のケースワーカーの対応のことでした…今現在 歩行困難、難病と闘ってます…数十メートル歩くのもやっとです…そんな中介護保険の申請をすることが出来て要支援1の認定がおりました。

    先日担当課のほうにメールを送りました



    担当☆☆ケースワーカー 様

    〇〇です。
    お伝えしたいことがあります。
    文章にすることも大事と思いましたので。
    これまでの経過と問題点、今後の方針についてです。

    転居の件並びに通院移送費の件にまつわること これまでの対応のこと

    事実、私の健康状態では、階段のみの5階の住居では、負担がかかりすぎることは御
    承知されておられますか。(黄色靭帯骨化症という難病であることも)
    私自身もできる限りの努力と、住居探しにも就活にも通院にも取り組んできました。
    前年度 3月26日に〇〇区の生活課の相談室で難病の就活の件もハローワークの難病相談員〇〇様、窓口である〇〇課長様 ケースワーカー〇〇様 私と話をしていることも、担当というのであれば把握されているものだと私は思ってるんですが…いかがでしょうか

    なにもせず、お任せしているわけではありません。しかしながら、痛みを抱えての行
    動は相当な制限と負担を余儀なくされています。これまでも当時の担当ケースワーカー様にも何度も
    何度も訴えてきています
    前任のケースワーカー様から誠意有る対応や連絡をいただいたことはありません。
    この状態で日にちだけが過ぎ、いささか困り果てましたので、〇〇市役所地域福祉保
    護係の課長の〇〇様、〇〇様を通じて、〇〇区福祉課課長の〇〇さん、係長の
    〇〇様、〇〇ケースワーカー様に対応していただくように直接、お願いを致しました。
    その時、「承知しました。」と返答いただいております。
    ご連絡はあったものと理解しております。
    通院移送費の件は〇〇〇様から連絡がきてますよね?「〇〇さんと〇〇さんへ結果がわかり次第 介護タクシーの予約や手続き、委任状等を踏まえて早急に〇〇(私おはぎです)さんへ連絡いれてあげてください」と
    6月25日に確認しております

    しかし、その後も、課長様からも、担当であるのにも関わらず〇〇ケースワーカー様から連絡も説明も受けておりません。
    何らかの回答があるものと待っていますが、全くないまま日にちだけが経過していま
    す。

    私の担当窓口になっていただいたのは、課長様でした。
    そのいきさつは、御承知と思います。
    しかし、6月4日、何故課長様が窓口でなくなったのかきいても 担当の〇〇ケースワーカー様は私に、「担当は僕です。今年度から変
    わりました。」の一点張りです。
    年度初めは4月からでは??
    4月5月課長様が窓口として私の家へ来ていただいております



    このような「オウム返し」の返答が、どれだけ混乱
    するかおわかりでしょうか。私のような立場の者は、疑問に思ったことを尋ねること
    も、すぐに返事をいただくこともできないのでしょうか。わかる説明を受けることも
    できないのでしょうか。
    私は、介護保険の認定を受けましたが、担当のケアマネージャーの前〇☆様は、
    課長宛てに連絡されています。
    就活のことも、課長様は私に「無理せんでいいからね。頑張りすぎんことも大事
    よ」と5月の時も4月の時もおっしゃってくださいました。私は、心強く思っていました
    し、担当してくださるものと思っていました。
    この度の通院移送費に関しても、以前、「事務的な書類などでは、心配することはな
    い。こちらから説明するのが仕事だから」とおっしゃいました。しかし、担当というわりにはの〇〇ケースワーカー様からは、連絡も説明
    もないままで、状況もわかりません。
    以前、母親が亡くなった時に相続では、当時の〇〇ケースワーカー様はしっかり折り返しの電話もあり、
    家庭訪問に来たときも通院移送費も、紙に書きながら説明をしてくれていました。
    当時の説明内容も含めて課長様が私に説明してくださった内容は今もちゃんと覚え
    ています。
    現時点での早急なお返事をお願いします。具体的な速やかな対応を一番望むところで
    すが、このメールをご覧になったかどうかを含め 説明は、必ずいただけますようにお願
    いします。

    最後に、5月9日に折り返しの電話をします。という連絡以降、全く連絡がないという
    こともご承知おきください。
    佐伯区生活課は 私をクレーマー扱いにされているということなのでしょうか。
    クレーマー扱いの前に、クレームをされない生活課になっていただきますように願う
    ばかりです。

    追伸
    定期的な家庭訪問もどのようにされるおつもりなのでしょうか?
    5月に、課長様から収入申告も私の家を訪れるときに、都合を合わせるために転居のサポートも踏まえ連絡しますから
    とおっしゃいましたが、何の連絡もありません。
    資産申告の書類も何の連絡もございません、書かなければいけないのは私は前から承知しております。
    生活保護のしおりも新しいものをわたさなくてよろしいのでしょうか
    制度が4月から変わった内容があるのであればその説明も今日まで一切ありませんし。理解に苦しみます・・・

    とこのような内容を送りました…
    長文ですみませんm(__)m

  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    ほかのトピでコメントさせて頂いた者です^^

    生活保護は、何かしらの働けない事情があり
    受けられる制度です。
    ここはそういった方たちに理解がある方ばかりだから、安心して相談して大丈夫ですよ♪

    中には、うまくごまかし不正に生活保護を受けていらっしゃる方がいて、本当に困っている方がなかなか受けられないこともあるようですね。
    そういった人たちのせいで、生活保護を受けている人たちが、堂々としにくい世の中になっていると思います。

    もし仮にあなたが、公に相談しにくいようなことがあれば、ココトモにはメール相談や電話相談があります。
    この掲示板で相談しにくいようでしたら、そちらを利用してみてください^^

keyboard_arrow_up