受付終了

みなさんは。。

visibility1726 chat20 person退会したユーザー edit2019.06.24

閲覧ありがとうございます。素直な意見を聞かせて下さい。
仕事を始めて約3ヶ月。消防士をしており現在消防学校に通っています。日曜日から月曜日が特に仕事を辞めたいと考えてしまいます。理由としては大きく3つほどあります。
①座学についていけない、筋力がなく、この先の訓練、現在のいろいろも不安
仕方ないことですが、僕は仕事1年目なので触れるもの全てが初めてのことです。2.3年目の学生は、ある程度の情報がある中で臨めるのでどうしても差が生まれます。
「追いつけるぐらい努力すればいいだろ」と言われますが、座学は初めて聞くものばかりで頭が追いついて来ず、訓練は力がなく不安でしかありません。課外の時間は、分隊で練習したりと自分のメンタルケアで終わってしまいます。
②自分に向いていないと感じ、悪い方向に物事を考えてしまう
消防士になぜなったのかと聞かれると安易な理由でなってしまったのが、正直なところです。他のインターネットの意見などを見ると自分みたいな考えの人は「即刻やめてほしい」など見受けられます。自分も同じく思う部分もあります。毎週毎週やめたいと思い過ごし、筋肉がなく訓練についていけないと考えてしまい、力仕事や体を使う仕事は向いていないと思ってしまい、他の仕事でやりきりたいなと思ってしまいします。
③役付がくる。自分の力でできる気がしない
これは役付で、一番上の役職につくことになるので不安で仕方ない。乗り越えなければならないのだろうが。。

大きく分けて3つあるが、他にも将来の不安や、向いてない、役付ができるわけがないと思っています。友人より、家族や彼女に転職したいなど今の状況などを毎週のように相談することが多いのだが、
「とりあえず学校は卒業しよう」
「所属に出てから転職しても遅くない」
「他の仕事に転職しても同じようになるよ」
など言われます。言っていることは本当にわかります。だが1日でも早く自分の好きなことであったり、興味のあること、続けられそうなところに転職した方が自分のためになるのではないか?と感じています。また今の生活が月から金に寮に入り、土日は自宅なので土日休みの仕事という状況です。所属に戻ると24時間働き休みや代休を繰り返す生活になります。その生活よりも土日休みの仕事の方がいいなと思っている自分もいるため、余計に辞めたいと感じてしまうのだと思います。あとは、単純に自宅から通えるだけ気持ちが違うのかなとも強く思います。
考え方が甘いのは自分自身思います。割り切ることができない性格で、みなさんはどのように仕事を乗り越えているんでしょうか。土日休みの方で日曜から憂鬱になってどのような対処して仕事して取り組んでいるのか。その諸々様々な意見を聞き見直したいです。少しでもプラスになれるよう。。
長々と申し訳ございません。何かご意見があれば一言でもいいので聞かせて下さい。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    358さん

    お疲れ様です。
    その当時は、土日休みがいいなと思い僕が言った2つのアルバイトは、どちらも基本的には土日勤務になるから諦めました。

    358さんが言っているのも一理ありますが、僕の当時の監督さんやコーチはみんな30代から50代の方でした!ただ、自分たちで会社を経営し日中は運送業をし、夜と土日にコーチ業をするって形を取っていました。

    友人のやっているルート営業では、完全なルート営業なわけではなく半分営業半分運送?みたいなことをしています。病院で行う手術に使う資機材や道具を取り扱っている様です。話だけを聞くと楽に見えますが、どの仕事もそうですけど見えない部分がきついのだと感じてきています。

    僕自身自覚していて、全部に共通して言えるのはとにかく休みがないと僕自身潰れてしまう。自由な時間がないと潰れてしまう。ということです。みなさんそうだと思いますが。。

    フリーター期間が長く自由な時間が多かった反動でその様な感じになっているのだと思います。本当に切り替えができていなくて甘い考えだと思います。
    「仕事は割り切って!」
    「休みのために働いてるんだよ」
    と友人などは言いますが、僕も同じ考えを持ちやっていますが、ふと思った時昨日など休日の時に
    「はあ。。やだなあ」
    と思い、寝て今日を迎えています。
    年齢と職歴に引き目を感じています。
  • refresh約6年前
    358
    こんばんはサッカーコーチやアパレルですか。
    なるほど楽しそうですね!
    ただ中年以降にサッカーコーチで稼げるのかちょっと難しい感じしますね。
    若いお兄さんだからこどもが懐いてはやるという印象もあります。
    アパレルはモデルをやってた知人がいてアパレルメーカーにいるはずなんですが若い時から仕事が良くできたみたいでしたよ。お金持ちの家らしくお金持ちに服を売るのがうまいらしいです。女性でキャビンアテンダントの試験を受けていた友人もいます。わたしの足を引っ張った同じフレネミーの女性に邪魔されてわたしの足をそれ以上引っ張らせないためにアパレルに就職してまで庇ってくれました。わたしの出身地でデパート勤務でしたがセンス抜群の美人でかつこれだけ性格までいいのにわたしの田舎ではアパレルを買う人口自体いなくてモノが売れないと本当のことも知らせてくれました。
    アパレルも成功はできないことも無いと思うのですがダサい言い方ですが商才のある父によると菜っ葉を売るの同じ商売だと言っています。
    在庫がはけないと大変ですよね。
    センスと商才が必要だと思います。


    ルート営業ですかーーーーーー
    それは反対されて当然かな。
    お友達には悪いけれど一番仕事の出来ない男の人が
    やる職業だそうです。
    婚活パーティに友人を作りにいってたときに
    ルート営業と身体の障害のある人とカップルになった
    ことがあるんです。
    わたしはメンタルダウンでひきこもってるのが
    嫌でたまらなく。おしゃべり止まりまでの付き合いだったら
    いいだろうと思って票を入れたんですが
    帰ったら親父に叱られてしまいました。
    お前が稼いで養ってやるつもりか
    おんぶ出来て介護できるのかと
    さんざん怒られました。
    だからモテない職業だからやめたほうがいいと思いますよ。
    モテるモテないがわたしと世間の標準的な価値観だと思うんですがいかがでしょうか。


    それから年令を重ねてることに引け目を感じていらっしゃいますが追いつけますよ。
    わたしも大学一年で間違ってフランス語を教えてる理事長講義に出た時に赤と黒とか文学の講義だったのですがちんぷんかんぷん過ぎてショックでいたらさんざん質問されて嬲られたあとで大学4年のための講義よと
    教えてくれた優しい上級生が居ました。
    大学はここまで難しいのなら本気で勉強しないと出来ないと思いわたしはテレビを持たない生活をしていました。
    でも実際に大学三年になるころは学会で認められてる教授に大変可愛がってもらえるようになり担当されてるゼミ教授の講義を批判するくらい出来のいい学生になれました。

    それに東京でWの大学に偵察を兼ねて遊びに行った時にナンパされておしゃべりだけした人の中に三浪してWに受かった人がいました。そこまでしていきたいところに行けたのだからいいじゃんと言うといや学内でバカにされて嫌だというので
    アドバイスをしました。
    自分より下だと思ってる大学の学生とでも付き合えばいい。尊敬されたいなら。それから三浪までしてるなら知人の数多いと思うし横の繋がり使ってマスコミに入ったらいいのではと言ったら本当にマスコミに来ました。

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    udo-greenさん

    営業と言っても、ルート営業と考えています。友人がルート営業やっていて、やってみたいなって思うのがきっかけではあります。

    たしかに、udo-greenさんが言ってるように、職場によって違うと思います。それこそ入ってみないとわからないってやつですよね。。
    もしくは、ずっとサッカーをやってたり、アルバイトでサッカーのコーチとかやっていたのでサッカースポーツ関係のお仕事とかもどうかな?って思っています。


    本当に身近な人が言ってくれてます。
    両親や彼女が言うので。。
    心に留めているから、いまここまでなんとか頑張ってこれてるのがあります!

    まだ人間関係できついは経験してないです。
    肉体労働がきついってのが1番ですね。あとは、年が結構上なのにどうしても他の人より劣っているように感じるのもあります。

    udo-greenさんの意見もすごく胸にきてます。こう言う言葉があるからこそ続けられるんです。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    19さん

    むーん、営業ですか…
    これ程大変なものは無いと思っています。
    成績は比較されますし、この不景気で仕事は中々取れないだろうし
    残業も凄いかもしれないですし、付き合いで飲み会なんてものも多いかと思います。

    上司に怒られ、追い詰められ、出来ない取れないと悩む事になるかもしれないですよ。
    職場によっても確かに違いますし、何とも言えないですが、それでも大変そうだと思いますね。

    その営業マンになる事が本当にやりたい事でしたか?
    もしかしたらまた安易に決めていないか、よく考えてみて下さい。
    その繰り返しをするのでは無いかと周りは心配しているのではないかと思います。
    身近な周りの人達は19さんをよくみているでしょうから
    きっとよく性格と傾向を理解しています。そういう人達の意見も一理あるという事を
    少し心に留めて置くのも大切かなと思います。

    今の状況が人間関係できつい訳でもなく、ただ肉体労働できついと思うのであれば
    正直もったい無いと思ってしまいます。
    今の時点での判断が職歴を気にしているものならここで踏み止まる事をお勧めします。
    社会人経験が無いのであれば2、3年勤めれば良い経験になります。
    次へ進む時に体力があるというアピールにもなるます。

    でも、幾ら言われても自分で合いそうな仕事をしてみたいと思えるのなら
    その気持ちに揺らぎが無いのであれば、誰が何と言おうとも
    次へ進んでみたら良いと思います。
    試しに転職活動だけでもしてみたら良いと思います。
    違う職場の雰囲気も、どんな事を求められているかもわかると思います。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー

    udo-greenさん

    こんにちは。
    お返事早くて嬉しいです。

    僕はフリーターをやっており、いまの仕事が初の仕事です。ずっと目指してたこともありいい部分?しか見えてませんでした。というより、正直安易な気持ちで目指していました。。

    なので、いまとなってはやりたい事を仕事にした方がいいのかなと思います。

    udo-greenさんも言われるように、現場出てから判断してからって言われます。
    けど、今日みたいな月曜日が本当にしんどいです。
    遅くないと言ってくれますが、自分は焦っているのでしょうか。。
    職歴もアルバイトのみ、年齢を考えると焦ってしまいます。


    いまの土日休みは満喫しているつもりです。むしろ土日休みの仕事の方がいいのかなと思っていますよ!それなら、土日休みで自分のやりたい事の方がいいのかな?と悩みます。

    ただ周りから言われるのは、気持ちはわかるけどどこいっても同じ気持ちになるよと言われます。。
    でも、僕からすると消防なので、どちらかと言えば力仕事が多く本当に苦手に感じます。
    だから営業など、まだ足で稼ぐとかそちらの方が自分に向いていると思い言っているのですが、まずは続けてごらんって言われます。。

    いろんな意見?聞きたいです。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    19さん

    こんにちは。
    私は毎回やりたい事から仕事を探していましたが、
    理想と現実って、本当によくある事でした。

    一番最初の所は研修が3ヶ月ぐらいで、現場配属後2、3ヶ月で辞めました。
    体が全力で拒否反応を示して行けなくなったのですが。

    今のお仕事も、現場に出てから判断した方が良いのかときっと周りも言われているのかと思います。研修の時点で辞めたいと思っているから現場に出る前に辞めた方が良いと判断されているのかな、と思います。
    ただ、私も周りの人たちと同じように一度は現場で働いてみてからでも遅くは無いのかなって思います。
    研修の方がつまらなくてキツかったなんてよくある話ですし、そのまま現場に出る事も知らないで辞めて本当に後悔しないのか、をよく考えてみても良いのかなと思います。
    現場に出てもやっぱり嫌だったなら、自分の気持ちにも諦めが付くのかとも思います。

    土日休みは良いですけど、現時点でもう嫌だと思えているなら他の仕事でも同じ気持ちになる可能性はありますよ。
    今は自分の思い描く土日休みの状態を満喫出来ていないのですから。
    それに土日出勤を強いたげられるような所もあります。
    という点も含めてやりたい事がもし見つかっても、理想通りに事が運ぶ事ばかりではないと理解していた方が良いと思います。

    確かに公務員は安定していますし、世間一般の受けも良いですよね。
    でも、自分の人生ですから、人の為に生きる訳ではないのですから
    そこは我儘になって自分を通しても良いのではないかと思います。

    恐らく私なら現場に出るまでは土日休みだからやってみて
    現場での感じをちゃんと経験して、それでもダメだったら辞めると思います。
    今は何とか保つのならもう少し様子見でも良いのかなって思います。

    もし現場での仕事が楽しくなってしまえば、趣味を楽しむ方法もまた色々模索出来ると思いますよ。今から案じるよりは、まずは現状の土日休みを満喫した方が良いのかなと思います。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー

    358さん

    ボランティアで相談乗ってくれている人がいるってすごいです。このように、相談できる人がいるって心からありがとうと思えるからです。

    よっぽど好きな友達にしか言わない話を聞かせて頂きありがとうございます。さまざまな経験や、辛いことがあったのですね。。
    自分も理由は違えど、いまは辛いから大変に転換しているような気もしています。

    フリーター時代は、サッカースクールのコーチやアパレルといった本当に自分の好きなことしかしていませんでした。
    だからこそ今の現状が辛いと感じてしまい。。

    休みもほしい、楽な仕事。
    はこの世にはないと言われます。
    まだ自分が甘いのだと実感しています。ただ割り切るということがまだまだ未熟なんだと思っています。

    割り切り方は、気持ちですかね。。?
  • refresh約6年前
    退会したユーザー

    udo-greenさん


    私は転職回数はそこそこ多い方です。
    一番初めの仕事はやりたいと思って就きました。1番初めのやりたいと思ってついたお仕事はどれぐらい続きましたか?

    1番はこういった消防の仕事が向いていないのではと思います。だからこそ自分の時間がほしいと思ってしまいます。
    いまは土日休みの日々なので、同じ土日休みなら自分のやりたい仕事で土日休みの方がいいのでは?と思います。
    まだ現場の方には出ていないので、一般的な消防士の勤務や非番代休といった生活はやっていないので土日休みがいいのかどうかはまだわかりません。。
    ただ言えるのは、自分は趣味であったりいろいろありますがほとんど土日でしかできないことなので、土日休みの方が良いのでは?って今思います。


    まわりも全部意欲に燃えているわけではないのはわかります。「みんな仕事は嫌だ」「見えないところがきつい」と言います。

    自分はせっかく公務員になったのにや、まわりの期待を裏切ってしまう形を取るのが怖いです。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    むしろ返答遅れてしまい申し訳ございません。
    好きでやりたいと思って3年間浪人して就きました。けど、挫折しそうで逃げ出しそうです。

    よく急ぎすぎだと周りには言われます。
    いまも、年齢のせいかあって焦りもあります。。

    応援ありがとうございます。
  • refresh約6年前
    メンバー
    弓紀知(ユキトモ) 60代以上 女性
    19さん、ご返答コメントを有難うございました。

    消防士の職業は、好きでやりたいと思って就いたんですよね。

    どんな仕事でも、上手くいかず辛い事があります。
    それを、諦めるのかそれとも乗り越えて少しでも成れる自分にしたいのかは、19さんあなたの「心」が決める事なのです。

    「夢」は、諦めない限り、
    必ず叶えられますよ❢❢❢❢❢

    それには、時間がかかります。

    何も急がなくてもいいじゃないですか❓

    いろんな事を、見て経験してそれを受け取めて下さい。

    弱い人間ではありませんよ。

    強い心の人間になって下さいね。

    応援していますよ❢
keyboard_arrow_up