受付終了

みなさんは。。

visibility1727 chat20 person退会したユーザー edit2019.06.24

閲覧ありがとうございます。素直な意見を聞かせて下さい。
仕事を始めて約3ヶ月。消防士をしており現在消防学校に通っています。日曜日から月曜日が特に仕事を辞めたいと考えてしまいます。理由としては大きく3つほどあります。
①座学についていけない、筋力がなく、この先の訓練、現在のいろいろも不安
仕方ないことですが、僕は仕事1年目なので触れるもの全てが初めてのことです。2.3年目の学生は、ある程度の情報がある中で臨めるのでどうしても差が生まれます。
「追いつけるぐらい努力すればいいだろ」と言われますが、座学は初めて聞くものばかりで頭が追いついて来ず、訓練は力がなく不安でしかありません。課外の時間は、分隊で練習したりと自分のメンタルケアで終わってしまいます。
②自分に向いていないと感じ、悪い方向に物事を考えてしまう
消防士になぜなったのかと聞かれると安易な理由でなってしまったのが、正直なところです。他のインターネットの意見などを見ると自分みたいな考えの人は「即刻やめてほしい」など見受けられます。自分も同じく思う部分もあります。毎週毎週やめたいと思い過ごし、筋肉がなく訓練についていけないと考えてしまい、力仕事や体を使う仕事は向いていないと思ってしまい、他の仕事でやりきりたいなと思ってしまいします。
③役付がくる。自分の力でできる気がしない
これは役付で、一番上の役職につくことになるので不安で仕方ない。乗り越えなければならないのだろうが。。

大きく分けて3つあるが、他にも将来の不安や、向いてない、役付ができるわけがないと思っています。友人より、家族や彼女に転職したいなど今の状況などを毎週のように相談することが多いのだが、
「とりあえず学校は卒業しよう」
「所属に出てから転職しても遅くない」
「他の仕事に転職しても同じようになるよ」
など言われます。言っていることは本当にわかります。だが1日でも早く自分の好きなことであったり、興味のあること、続けられそうなところに転職した方が自分のためになるのではないか?と感じています。また今の生活が月から金に寮に入り、土日は自宅なので土日休みの仕事という状況です。所属に戻ると24時間働き休みや代休を繰り返す生活になります。その生活よりも土日休みの仕事の方がいいなと思っている自分もいるため、余計に辞めたいと感じてしまうのだと思います。あとは、単純に自宅から通えるだけ気持ちが違うのかなとも強く思います。
考え方が甘いのは自分自身思います。割り切ることができない性格で、みなさんはどのように仕事を乗り越えているんでしょうか。土日休みの方で日曜から憂鬱になってどのような対処して仕事して取り組んでいるのか。その諸々様々な意見を聞き見直したいです。少しでもプラスになれるよう。。
長々と申し訳ございません。何かご意見があれば一言でもいいので聞かせて下さい。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    19さん

    私は転職回数はそこそこ多い方です。
    一番初めの仕事はやりたいと思って就きました。
    しかし現場に派遣されれば、朝早くから夜遅くまで、休みも土日では無かったですね。
    技術も未熟だったのでクレームの嵐で身も心もボロボロで
    気が付けば「もう行けません」と電話して身を隠し逃げてしまいました。

    その後転々として、最終的にはIT業界で落ち着いたんですが、
    仕事自体は面白くてもその他の部分で心が病んでしまい毎日本当に行くのが嫌でした。
    適応障害だと診断された事もあります。
    休みなく徹夜続きなんていう事もありましたよ。
    それでも職場を変えながら10年以上は勤めました。

    これが適性があるのか?と言われればよくわかりませんが
    周りからは結構評価され下にも上にも懐かれる事が多かったです。
    ちなみに今は専業主婦で、流石にもう復職は無理かと思いますが
    手伝いぐらいの作業だったらやっても良いかなと思えるので不思議です。

    19さんは、自分の時間が欲しいという事ですが
    仮に今のお仕事で土日休みだったらそんなに嫌ではないですか?
    どこも初めはキツイ事には変わらないと思います。
    ただ、やはりやりたい事をするっていう気持ちは大事だと思います。
    やりたい事だから頑張れる事ってあると思いますから。

    きっと周りの人も全てが意欲に燃えている訳では無いのだと思います。
    嫌々だよっていう人も一人ぐらいいるんじゃないかと思いますよ。
    それでもやると決めたからにはやるって切り替えているだけなのかもしれません。

    私も初めは逃げた人間なので、逃げる事は悪いとは思っていないんです。
    ただ、19さんは支えてくれる人達の気持ちも考えてしまっているのでしょうし
    次にやりたい事が明確なビジョンが無いから、辞めるのも怖いのかもしれないですね。
    そして、それで踏ん張れてしまう強さもあるのかなと思います。

    どんな生き方だって良いんだと思いますよ。
    嫌々で続ける事だって意味はあるだろうし
    やりたい事が見つかるまで転々としているのだって良いと思います。
    休みが安定している仕事がしたいでも、立派な動機だと思いますよ。

    長くなってしまってごめんなさい。
  • refresh約6年前
    358
    19さん
    お返事ありがとう御座います!
    私は友達を作るためにボランティアで相談に乗ってるだけなのですが
    回答させていただきます。
    マスコミではアナウンサーをしていましたが移籍になった職場でハラスメントにあい辞めざるをえませんでした。便宜上身体を壊したとだけ言っておきます。
    それから経歴は全く利用していませんがボランティアから注目され
    大手にまた採用される話は舞い込みました。
    この話はよっぽど好きな友達にしか言わないようにしています。
    掲示板を使って他人を値踏みしたいだけして
    他人を利用するような人に教える話では無いのです。
    学生時代大手の会社の事務のバイトをしたときに
    なんと事務は辛い退屈すぎる仕事だろう。
    社会に出たら絶対に無理だと思いました。
    刺激の強い目先の変わる仕事ならできると思いマスコミを受け
    宝くじの確率と言われる大手マスコミのアナウンス職に就けました。
    友人だと思っていたフレネミーに内定を4回邪魔されて足を引っ張られたりもしましたが
    仕事は楽しかったです。人気があったのでプライベートが無いのが
    悩みくらいでしたが仕事は好きでした。

    今は別の業界にいます。
    英語がすこしいるので休みには英語や、まだ結婚してないので料理を作っています。
    フルタイム働けるほど強く無いので
    給与はあまりたくさんもらえていません。

    ちなみにボランティアから採用になったある大手企業は
    新人カード持ってるくらいの方は誰でも入りたいというくらいの
    会社でした。

    働く実力さえあれば既卒かどうかは少なくとも関係ないし
    身体が弱くても新卒が血眼で入りたがる会社に受かることはできるのです。


    消防士の仕事はどんなものかわかりませんが
    医師と同じように命が助かった人に泣いて謝辞を言われると
    なってよかったと思えるような職業では無いでしょうか

    確かに力仕事で体力面ではキツイとは思いますが
    ちなみに私の父は会社経営をしていますが
    学力があったにもかかわらず高校中退なので
    肉体労働をしていました。
    学歴が足りないといまの 社会ではわりを食います。
    人の避ける労働しか残っていません。
    でも父はお金を稼ぐのがうまく
    体を使うのを嫌がらなかったので
    商社の人に働かないかと言われたこともあったようです。
    19さんはフリーターをしていたそうですが
    どんな仕事をされていたのですか?
    その中にもきちんとやりたいことの芽はあると思いますよ。

    わたしはハラスメントが嫌で再就職できず
    個人事業主もしていました。
    全く儲かりませんで組織にいた方がいいと思いました。

    個人事業主なら文句言われないので休みは無いですがおススメです。
    サプリを売ったり
    何かセミナーを売ったりして
    うまくやれば好きなように出来ると思います。

    雇われてる方がいいのか
    独立してる方がいいのか
    教えてください。

    休みが多くて楽な仕事がいいという目的だと
    年金生活のシルバー人材業のような形態しか
    思いつかないのですが
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    udo-greenさんコメントありがとうございます。

    嫌だ嫌だと思いながら、余力と彼女のお陰でギリギリで続いている状態です。それが適正があるのではないかといわれたのは初めてです。

    まわりの学生だったりは、自信に溢れてます。職業上そうなのかもしれませんが。。
    僕はできないとできないやと思い気持ちも下がってしまうし、努力するのが人一倍少ないと思っています。とにかく自分の時間が欲しいと思ってしまいます。

    udo-greenさんは現在天職ですか?
    嫌だ嫌だで続いてきた人ですか?
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    doorknopさんコメントありがとうございます。


    doorknopさんの仰る通りで、きつくて辞めたくて仕方ないと思っています。親に迷惑をかけずっと彼女にも迷惑をかけたので、いま続けている状態です。

    フリーター生活が長かったため、いまはまだ正直給料面に対しては、何も感じません。お金のため、生活のために働くという意味がまだ掴めていません。

    隣の芝生は青く見える
    というやつなのかもしれませんが、いまはカレンダー通りの休みが羨ましく思い、転職したいなと思っています。まだ現場には出てなく所属で仕事はしていませんが、一般的な消防士の生活も自分は送れるのかなと不安に思います。
    「平日5日間働く方が大変だよ」
    「好きなことばかりじゃ仕事はできないよ」と言われますが、今の現状逃げたい気持ちでいっぱいみたいです。

    doorknopさんは、転職されたことはありますか?
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    弓紀知(ユキトモ)さんはじめまして。
    コメントありがとうございます。

    これからのことを考えているのではなく、単純に逃げたいだけなんです。この現状から。。

    月曜日がどうしても、嫌なので今日弓紀知さんが言っているノートに箇条書きしてみます。結果はどうなるかはまた弓紀知さんに相談したいと考えます。

    好きなことや、興味のあることを仕事にしたいなと考えています。けど、相談する方や両親は「好きなことばかりじゃ仕事はできないよ」と言われます。たしかにそうだと薄々は感じています。

    それと、たくさん遠回りして現在この消防士という仕事に就けました。なのにこんな早くにきつくて辞めたいと思うのは本当に自分の弱さなんだなと思います。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    358さんはじめまして。コメントの方ありがとございます。そして遅れてしまい大変申し訳ございません。

    自分の友人がほとんどが土日休みです。
    人によって、確実に土日休みの友人もいれば土日休みなはずなのに土曜日出勤があったりする友人もいます。

    好きな仕事の件については、
    「好きなことばかりじゃ仕事はできないよ」と言われます。でも、それは薄々感じています。358さんが天職だと思ってついたマスコミのお仕事も結果的には辞める形になってしまった背景を見ると更に感じます。

    自分は天職狙いといいますか、自分の好きなことを仕事にしたいと思っています。ただ僕は職歴がアルバイトのみ、もしいま消防士を辞めてしまうと職歴なしの3ヶ月余りで仕事を辞め転職には中々厳しいのかなと思います。

    358さんはいま平日休みですか?
    また、お休みの日はどのように過ごし仕事と向き合っていらっしゃいますか?
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    私もそこまで嫌なら辞めても良いと思うのですが、
    ただ、嫌だ嫌だと言いながらも続けられると言うのは
    実は適性があるんじゃないのかなと思ったりもします。

    体力は続けていれば付いて来るでしょうし
    向いてないと思うのも、変な自信があるよりずっと良いですけどね。
    自信がないから努力するのではないかなと思います。

    こうして、嫌だ嫌だで続けて来てしまった、という人も結構いますし
    そういう人の方が端から見れば向いているように見えたりもします。

    どうしても嫌だと強く思う日が来れば、自然と辞めているのかもしれないですね。
    嫌だ嫌だで続けるのも一つの手なのかなと思ったりします。
    続けてみる事で、ある日ふと意識が変わる事だってあるかもしれないですよ。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    続けるか、辞めるか
    それはもう君自身がしたいようにするしかないよ
    どちらを選んでもそれなりに苦労するし、楽することもある

    踏み止まって消防士の道を歩み続ければ、平均的には勝ち組と言える収入を得ることができるし、その収入があれば趣味に費やせるお金も多くなるし、結婚相手を選ぶ幅も広くなると思うよ

    リタイアして一般企業に入るのであれば、収入はよほど努力しないと消防士には届かないけど
    カレンダー通りの休みで、イベントに参加したり安定した生活リズムが得られるよね
    でも趣味に費やせるお金は消防士より少ないだろうし、交際相手、結婚相手もそれなりになるよね

    まあでも、率直に言うけど、前のトピック含め辞めたくて辞めたくて仕方ないんだよね
    辞めたくて仕方ないけど、親に迷惑かけてまで就いた消防士を辞めて良いのかって悩んでるんだよね
    辞めたいならサクっと辞めちゃった方が良いんじゃないかな
    親もガッカリするのは間違いないだろうけど、一度キリ、本当にたった一度キリの人生なんだよ
    それを、親の期待だったり、簡単に辞めちゃいけないっていう一般論だったり、そういった自分の意志とは関係ないところに囚われて我慢して続けるのは不健全だと思うよ
  • refresh約6年前
    メンバー
    弓紀知(ユキトモ) 60代以上 女性
    ココトモの弓紀知(ユキトモ)と申します。

    お仕事と通学と、とても頑張っていますよね。
    そして、こんなに疲れてもこれからの事をあなたなりに考えているのは、
    凄く立派な事ですよ。

    何をこれからやっていきたいのかを、考える事です。

    いろいろたくさん考えていますよね。

    たくさんの事がある時は、箇条書きにして書き出していく事です。
    質問して、答えはイエスかノーの2つで決めていきます。

    入れない紙でもノートでも構いません、メモ書きしても構いません。

    今、あなたが何をしたいのかを自分で問いかけていくのです。

    相談されていると思いますが、決めるのは、「あなた」です!

    100%完璧な自分に合った仕事は、ありません。

    何か好きな事はありませんか?

    興味のある事はありませんか?

    好きな事よ興味のある事は、天職に繋がります!

    いろいろ経験をして、回り道をして時間はかかります。

    言える事は、どんな出来事も、「無駄」ではないという事です。

    これも人生勉強です。

    負けないで下さい!

    諦めないで下さい!





  • refresh約6年前
    358
    はじめまして土日休みの仕事ってみんなしたいとおもいます。
    私の知人の会社新入社員の頃は土日休みでしたが半年くらいで土日も出勤させられるように普通になりました。上場されてる会社でさえそうなんです。
    公務員も知人がいますが土日休んでいませんね。仕事だそうですよ。
    好きな仕事したいと思われていいと思います。彼女や親や彼女さんは貴方のことを親身に思っているのじゃなく都合よく考えられてるように感じています。結婚とか老後の生活のこと期待してあなたのいまの状態を良くすること考えてないのでは。
    うがった意見でしたらすみません。

    ただ天職がこの世にあるとは思わない方がいいのかもと思います。
    私はマスコミが天職だと思いましてその世界にはいりましたが
    身体を壊して辞めています。
    別の仕事についていますがこれも天職まではいきません。
    だから天職狙いで辞めるというなら個人的には反対します。
    後で消防士のレールに乗せて欲しかったというと思います。


keyboard_arrow_up