受付終了

もっと他にやるべきことがあるのではないか

visibility1180 chat4 person退会したユーザー edit2020.01.22

僕は大学生で、脳を研究する研究室に所属しています。研究は子供の頃からの夢でした。でも最近、もっと他にやるべきことがあるのではないか、と悩んでいます。
僕はとても恵まれた環境に生まれたと思います。豊かな日本という国に生まれ、衣食住に困ったことはなく、両親も健在で、命の危険も感じたことはありません。でも世の中にはそうでない人がたくさんいます。そんな人たちがたくさんいるなか、自分の夢を追っていていいのでしょうか
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    見ず知らずの僕に真摯にコメントを返してくださり本当にありがとうございます。
    一人でずっと悩んでいたのですが、いただいたコメントを読んで部屋で泣いてしまいました
    本当にうれしかったです
    おかげさまで気が楽になりました
    本当にありがとうございました。
  • refresh約6年前
    さら 50代 女性
    こんにちは。
    私も似たようなことを感じることがあり、お気持ちはわかります。
    実際にそんなに恵まれているわけではありませんが、、


    世界には人権もなく苦しんでいる人、生存さえ危うい人たちがいて、何かできることはないかと思うことはありますが、
    今のところわずかな募金すること、情報をシェアすること、くらいにしています。
    私が今難民援助の現場に行っても、あまり役に立たないと思うからです。

    人は今自分がいる場所で、できることをするしかないのではないでしょうか。
    あなたが研究をすることで、この世界に大きく貢献することができるかもしれません。
    たぶん、あなたが今いる場所は、あなたしかできないことがあるから、そこにいるのです。
    あなたは誰かに、まわりに遠慮して自分の夢をあきらめてほしいと思いますか?

    とはいえ、あなたの悩み方には人間の良心を感じて、私はとても好きです。
    そういう方もいるということに、希望を感じました。
    恵まれている立場の人が、弱い立場の人を忘れないでいる、ということはとても大切なことだと思います。


    でもどうか、自分の置かれた環境を感謝して受け取り、よい研究をなさってください。
    あなたが成功することで、よりたくさんの人を助けるいことができるかもしれません。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    恵まれた環境にいるからと、誰かに施さなければいけないと思うことは違うと思います。

    あなたが誰かの助けになりたくて、苦しんでる人を笑顔にしたいからと頑張るのは悪いことではありません。
    それはあなたの望みであり、悪くいえば自己満足の為に自分が幸せになる為の行いだからです。

    でも、あなたがやりたい訳でも無いのに恵まれた環境への罪悪感のようなものから「恵まれない誰か」に施したいと思うのは、施したいと思った相手の幸せを、あなたの価値観に当てはめて「幸せじゃない(恵まれない)」と決めつけられてるようにも思えて、何か違うのではと考えてしまいます。

    どうしても気になるのなら、募金などあなたがやりたい研究をしながらでも援助出来ることをしてみるのではどうでしょうか?

    最初は大したことのない研究でも、偶然でもなんでもある時急に役に立つようになることもありますし、やりたいと思うならやりたいだけ極めてしまうのだって、巡り巡って何かの役に立つこともあると思いますよ。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    ご自身の悩みもそうですが、AIで、悩み解決できるアルゴリズムは考えられないものでしょうか?

    その人の特徴から解決出来そうな法則性を導き出しスーパーコンサルロボット。悟りくん。みたいな。
keyboard_arrow_up