受付終了

子どもの名前について悩んでいます。

visibility1024 chat3 person退会したユーザー edit2021.05.21

私は不安障害を持っている母親です。なので考え方が極端でおかしいところがあるのですが、どうかご了承ください。

子どもに「だいき」という名前をつけました。夫も私も願いを込めて名付けた大切な名前です。でも、たまたま子どもに絵本を読んでいたときに、「だいきらい」という言葉が出てきました。その時に
「あ、だいきって名前が入ってる」と思ったんです。それからというもの、縁起の悪い名前をつけてしまった、子どもが将来名前のことでいじめられたらどうしようと不安で仕方なくなりました。

客観的にみて、だいきって名前はいじめられてしまうと思いますか?願いを込めた大切な名前なのに、大嫌いに入ってるって思ったら複雑です(;_;)
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    温かいお言葉、ほんとうにありがとうございました。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    「だいき」って、何度でも呼びたくなるような、素敵な響きのお名前だと思います。お母さん自身が、「だいき、だいすき」と、何度も何度も言ってあげれば、それでいいのではないでしょうか。名前をつけたときのご自身のだいきくんへのお気持ちを大切になさってください。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    お子さんのお名前のことで気にされているのですね。「だいき」くんという名前は、結構男の子では多いですよ。私は学校の先生を長くしていましたが、「だいき」という名前でいじめられた男の子は一人もいませんでした。そもそも「大嫌い」という言葉自体、そんなに使う子もいないのです。「嫌い」くらいはあっても、「大嫌い」となると、相当な言葉の圧力ですし、そんな言葉を使うほうが逆に周りから注目を集めて注意されてしまうのです。

    それに、どんなにいい名前をお子さんにつけてあげても、いじめっ子はそれをうまく細工していじめの材料にしてしまうのです。もし名前でいじめを受けることがあれば、きちんと周りの先生や大人が注意していけばいいことです。いじめをする方が悪いのですから。そういう大人の毅然とした態度が、子供たちを正しい道に導くと思いますよ。あなたは何も気にする必要はないのです。
keyboard_arrow_up