解決済み
一緒にお話したい
30代 女性

子供部屋おばさんという言葉を見ると焦ってしまう

visibility678 chat16 personタッキー edit2025.05.08

最近よく聞く
子供部屋おばさん、おじさんという言葉があります。

私はこの言葉を見るたびに、自分が否定されている気持ちになり、そして焦ってしまいます。

早く家を出て1人で生活しないと
おかしいやつと思われてしまうと考えて

わたしはヤバいやつなのでしょうか
もう心がごちゃごちゃでわかりません。



ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    ぬかるみ 50代 男性
    50代子供部屋おじさんです。
    「子供部屋おじさん」は10年以上前に2ちゃんねるでつくられた造語です。
    つまり・・
    ・ 10年以上前に作られた古い言葉
    ・ 2ちゃんねるという匿名性の高い掲示板で心無いものがつくったことば
    そんなものを気にすることはないとおもいます。

    この言葉の裏には「自立心の低さ」や「他人依存」などいつまで経っても大人になれないというような揶揄も含まれているのも確かです。
    しかしながら人にはそれぞれ事情があり、あえて実家で両親や兄弟と住む選択をしているかたもいれば、経済的・健康的な面で選択している人もいるはずです。
    にもかかわらず「子供部屋おじさん/おばさん」が全員大人になりきれないだらしない大人なのでしょうか?
    就活で実家ぐらしだと自立心が低いとみなされ、就職に不利だと聞いたことがありません。
    パートナーが実家ぐらしだからといって彼・彼女の人間性を疑う余地はあるのでしょうか?

    あなたは、貴方の中でこれがいい(これでいい)と選択して今に至るのであればそれでいいのではないかと思います。
    もし実家ぐらしがコンプレックスであれば、マンスリーの賃貸で1ヶ月ほど「プチ一人暮らし」をしてみて、その経験からなにか思うものがあれば、実家を出る選択をしてみるのも1つだとおもいます。

    はじめてのコメント投稿につき至らない面もあるかもしれませんがご参考いただければ幸いです。
  • refresh約2ヶ月前
    Q 50代 その他
    わたしも、たまに「子供部屋おばさん」って言葉がネットで流れてくると、胸の中にざわっと何かが走ることがあります。
    そのたびに、何をどう焦ったらいいのかもわからないまま、とにかく「これじゃいけない」みたいな気持ちに巻きこまれそうになる。

    でも、それってほんとうに「自分の問題」なんでしょうか?

    たとえば、家にいる理由があったり、今はまだタイミングじゃなかったり、事情が重なっているだけかもしれないのに、
    「子供部屋おばさん」なんていう、ちょっとした言葉のパンチひとつで、
    まるで「人格」とか「生き方」まで全部ラベルを貼られてしまう感じ、ありますよね。

    そういうとき、人って「自分がヤバいのかな」って思いやすくなっちゃうんです。
    でもそれって、あなたの中にある「ちゃんとしよう」「このままじゃダメだ」っていう思いが、それだけ強いってことでもあると思うんです。

    たとえば、心の中にはいくつかの声があります。
    一つは「世間がこう言ってるよ」って外から入ってくる声。
    もう一つは、「本当はわたしはどうしたいんだろう」っていう、自分の内側の声。

    今はきっと、そのふたつがぶつかって、心の中がごちゃごちゃになってる状態なんだと思います。だから、「ヤバいやつ」なんじゃなくて、「ちゃんと感じてる人」なんですよ。

    焦る気持ちがあるなら、それは「動きたい」と思ってるあなたのエネルギーかもしれません。でも、無理に「出なきゃいけない」とだけ思い込んでしまうと、そのエネルギーが自分を責める方向に向いちゃう。

    「このままでいいのかな?」って思ってる今の自分を、ちょっと横から見てあげるような気持ちで、「今はここで暮らしてる。それってそんなに悪いことかな」って、一度、立ち止まってみてもいいのかもしれません。

    無理に「普通」になろうとしなくていい。
    普通は誰かが勝手に決めてるだけで、本当は誰にもわからないんですから。
    よかったら、「わたしが自分で納得できる生き方ってなんだろう」って、
    その問いだけ持っていてください。それが、ちゃんとあなたを次の場所に連れていってくれます。
    なんて、偉そうに書いてみたけど、実はぼくも、しょっちゅう「このままでいいのか?」って夜中に考え込んでしまう方です。

    焦りも、迷いも、きっと仲間です。
    いっしょに、ちょっとずつ整理していけたらいいですね。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    タッキーさん

    こんにちは。
    はじめましてまるまるです。

    子供部屋おばさん、おじさんという言葉を
    見るたびに、自分が否定されているようで悲しくなってしまうのですね。

    そして早く家を出て1人で生活しないと、
    周囲からおかしいやつと思われしまうのではと思ってしまう。

    自分と他人とを比べ、焦ってしまうのは無理のないことだと思います。

    タッキーさんはヤバいやつではないですよ。
    ご家族と一緒に暮らしているのは、タッキーさんのご事情があるからこそ、そうされているのですよね。

    人には人の都合や事情がありますから。

    それをきちんとタッキーさんは理解されて、ご家族と暮らしている選択をされているのだと思いますが、いかがでしょうか。

    心がごちゃごちゃしちゃうのでしたら、
    タッキーさんがそのご自身なりの事情を振り返ってみてはいかがでしょうか。

    そんな事情を理解しない、誰かの軽々しい言葉は人を傷つけるものですね。
    わたしも心が痛みます。

    どうかご自身を責めないでくださいね。
    応援しています。
keyboard_arrow_up