受付終了
20代前半 女性

専門学校で友達ができませんでした。

visibility1124 chat2 personpinochan edit2021.05.22

4月から専門学校に入学した、19歳女子です。
動物の専門学校に通い始めたのですが、友達ができませんでした。
実習のグループで必要なことを話す人や、何かわからないことがあったときに「これって何だっけ?」
と聞ける人は何人かいるのですが、雑談をしたり笑いあったりできる人が1人もいません。
お昼ご飯も1人で食べています。
「別にわざわざ群れる必要はない」と自分に言い聞かせていますが、やはり仲良く楽しそうに話している人たちを見るとすごく孤独感を感じて寂しくなります。
でももうグループができてしまっているのでなかなかその輪に入っていくのも難しそうです。
ご飯を食べるときに勇気を出して「一緒に食べてもいい?」と聞いて輪に入らせてもらったことはあるのですが、食べ始めると私はいないかのようにみんなで盛り上がってしまうので話もせずに終わってしまいます。
やはり寂しいです。
どうしたらいいでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    学校で、雑談したり、笑いあったり、一緒にお昼を食べたり。そんなお友達がいるといいですよね。グループができてくると、なかなか入りづらいですよね。みんなそうだと思います。
    少しずつ、でいいんじゃないでしょうか。グループで行動する機会があるなら、そこで声をかけて、チャンスがあったら、ちょっとしたことでも、ご自身から勇気をもって話しかけてみる。少しでもお話しできたら、ああ今日は少しできたな、と振り返る。そんな習慣ができ、思いを持ち続けて行動していれば、きっといい方向に向かうと思いますよ。みんなも友達を作りたいのです。pinochanさんを待っている人がきっといます。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    4月から通い始めた専門学校で友達ができていない、ということですね。グループが出来上がっているようですが、その中でも面倒見のよさそうな人はいないでしょうか?そういう人に友達に入って行くコツを聞いたり、またはそういう人がいない場合、グループでどんな話題で盛り上がっているかよく観察して、あなたも一言二言ずつでも話題に加われるようにすると、きっかけがつかめるかもしれませんよ。

    一緒に昼食を取るのは大丈夫なのですから、それをきっかけとして少しずつグループに馴染んでいくようにするといいのではないでしょうか?実際、動物関係の仕事に就いたとしても、仕事仲間とのコミュニケーションは大切だと思います。今から練習だと思ってやってみませんか。
keyboard_arrow_up