一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

うつ病と浪人について

visibility19 chat0 personこあこ edit2025.10.03

こんにちは。知恵袋で相談するとよく怒られてしまうのでここで相談させてください。
私は高2の冬から部活動や多忙を理由に適応障害、うつ病になりました。
1月から10月に至るまで入院などもしましたが、回復しきれず出席日数も足らなくなり、全日制の高校は中退、通信制にあと半年通って高卒資格を得ることにしました。
私はもともと私文志望で、周りの友達も親戚も当たり前に大学進学の道を進むため、私も来年度の受験で元の第一志望を受けようと思っています。
問題は、うつ病など患ってから浪人がまともにできるのだろうか、ということです。
先述の通り私は1月から患い、そのときから勉強も毎日外に出ることもままなっていません。今やっと自分に合う薬に出会い、ようやく新しい環境で学校に復帰するところです。
もちろん、今年のあと半年も勉強を無理ないペースでやって行こうと思います。主治医にも言われているので肩慣らし程度に緩くスタートしようと思っています。
しかし、来年度は浪人生で本気で勉強しなければなりません。ネットで見る浪人体験記などは、勉強時間12時間毎日じゃないと受からない!みたいなものばかり、現役よりきついと言われている浪人生活。
幸い両親には理解があり、また再発しないように、ゆっくりでいいしバイトや娯楽も楽しみながら、お金も気にしなくていいというスタンスでいてくれているので本当にありがたいのですが。
私も親の言うように浪人生活といっても適度に息抜きをしないとまた調子崩してしまいそうで、なるべく自分優先でいきたいです。
でもこんな考えだとやはりブランクありで浪人はかなり難しいのでしょうか。浪人のことを甘く見ている訳ではありませんが、もしも再発してしまったら、と考えると怖いし、かといって手を抜いて受験に臨むのも嫌です。
うつ病寛解前で浪人するときにどういうバランスでやればいいのか分かりません。
経験談や似たような例などあれば教えて頂きたいです。
最後までご読みいただきありがとうございました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up