受付終了

お金がなく毎日が不安

visibility1114 chat1 personbstc04 edit2021.06.22


コロナ禍で旦那の収入が
半分以下になり貯金も底をつき
毎日催促の電話
消費者金融の家庭訪問
家賃滞納
大量の請求書

仕事は今までより忙しく
毎日12時間以上の勤務
終電はなくなり2時間以上かけて
歩いて帰ってきます

死にたいと毎日言う旦那
何か対策はないかと色々
考え提案するたびにに
旦那を苦しめてしまってる
みたいです。
今日余計な事をしないでくれと
言われてしまいました。

息子も産まれたばかりで
まだ私の仕事復帰も厳しいです。

このままでは本当に旦那が
自殺してしまうのではないかと
いう不安です。
もう何て声をかけてあげれたら
いいかわかりません。
何かアドバイスはありますでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    他のトピでも書きましたが、旦那さんの精神状態も良くないようなので、飲食店の事業を続けるのかどうか、辞めるなら早く決断したほうが損害は少しでも少なくなります。コロナ禍で収入源のため、生活が困窮し自殺を図る人も多いと思います。旦那さんが少しでもいい状態になるように、できることはしていきましょう。

    消費者金融に借金をしたのは少しまずかったと思います。借金と言うのは返す当てがあればそれほど気にすることはないのですが、返す見込みがないのに借りてしまうと地獄を見ます。私も学生の時に取り立ての電話はかかってきていました。両親は毎晩大喧嘩の言い争いでした。

    コロナ禍で収入減した事業者対象の融資が銀行でもあったのではないのですか?それに持続化給付金(といっても、申請しても支給が大幅に遅れていますが)の申請もしたのですか?これ以上は、借金を借金で返すようなことになるので、消費者金融では絶対お金は借りないでください。

    督促状や督促の電話は無視していいです。父のところにもよく来ていました。脅しまがいの取り立ては現代ではできないことになっているので、そこは無料の弁護士相談で助言を受けてくださいね。いろんな滞納があると思いますが、家賃のように当座すぐ必要なもの以外は引き延ばしてもいいです。

    大事なのは収入です。旦那さんもあなたも、お子さんを片親同士のどちらかに預けることができるのなら預けて、アルバイトでもいいので仕事をして収入を得ることでしょう。

    このコロナ禍では、飲食業はこれからもしばらく苦しいと思います。テイクアウト専門店するなり、店を閉めて別の業種を始めたり考えたほうがいいでしょう。
keyboard_arrow_up