受付終了
30代 女性

孤独感の毎日です

visibility1379 chat2 personさちこ edit2021.07.01

うつ病を発症して8年になりますが、病院を転々としていろいろ薬も変えて治療していますがなかなかよくならず、毎日気分も沈み気味です。

わけがあって仕事ができないのですが、周りの友達は仕事をしている人ばかりで自分一人だけが社会から置いていかれているようで強い孤独感を感じる毎日です。

日中は自分一人なので誰とも話すことがないので、余計に淋しく感じます。

少しでも社会と繋げれたらと思い、最近図書館でボランティアを始めましたが仕事をしている人には適わないなと思ってしまいます。

何か好きな事に没頭できたら少しは気も紛れると思いますが今の所、特にみつかりません。

少しでも気分が上向きになればいいのですが、辛く感じる毎日です。

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    さちこさん、こんにちは。
    さちこさんは、わけがあって仕事ができず、社会から置いていかれている気がして強い孤独を感じているのですね。
    社会と繋がりを感じられなくなると、孤独を感じるのは、人としてとても自然なことです。さちこさんだけでなく、誰もがそうなるものです。さちこさんが悪いわけではありません。人として自然なことです。
    さちこさんは、そのことに気づいていらっしゃり、少しでも社会と繋がろうと、図書館でボランティアを始めたのですね。素晴らしいことではないですか。せっかくご自身ではじめられたそのボランティアで、どんな風に社会と繋がれているか、まずは感じてみたらいかがでしょうか。どんな小さいことでもいい。きっと繋がれていることがあるのではないかと思います。それをヒントにして、次の生き方、繋がり方を考えてみたらいかがでしょう。比べる必要はありません。さちこさんはさちこさんなりの、社会との繋がり方があるはずです。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    はじめまして、深夜に失礼します。

    私はアラフィフで、二十代に、うつ病に罹患し、現在は、障害者雇用の給与と、障害者年金で食い繋いでいます。

    薬の効果がなかなか現れず、辛いですね。私もそれで10年は寝たきりの人生でした。


    それでもさちこ様は、ボランティアの図書館手伝いをされてらっしゃる。
    とても頑張っていらっしゃいます。

    ちなみに、図書館司書さんは、公務員試験ランク1を合格した、すなわちトップクラスの方々です。

    プロ中のプロですから、さちこ様が、劣等感を抱く必要は、全くありませんよ。


    働く以外にも、自助グループに参加したり、SNSで仲間を見つけたり。そういう方法もあります。

    主治医にもご相談なさってみて下さい。
    社会と障害者を繋げる福祉の方を紹介していただくと、もっと親身に力になって下さります。

    懸念されるのは、うつ病の悪化です。
    無理の無い程度になさって下さいね。

keyboard_arrow_up