一緒にお話したい
10代後半 女性

過保護にされた子供は道がないのでしょうか?

visibility250 chat2 personえんじゃく edit2025.09.29

要素は以下の通りです。

・小学4年生から不登校となり、現在まで9年間自宅にいます。

・単独で外出することができません。外出すると極度の不安を感じ、場合によっては軽度の解離症状が出ます。

・20世紀の小説や戯曲作品を通じて社会を理解しています。もしかしたら年代はもっと古いのかもしれません、、、いずれにしても、基本的には有名な著作です。

・依存性パーソナリティ障害の患者に類似した症状が見られますが、具体的にこの障害に該当するかどうかは、現時点では断定できません。

この状況は絶望した。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。

    1つ疑問なのは、「道って、本当に決まった一本の
    道しかないのかな?」と言うことです。

    例えば、学歴社会の常識に照らし合わせれば
    大学を出て福利厚生のある職場に勤めるのが常識
    となるけど、今やそれが絶対という流れでは無いし。

    例えばコスプレイヤーなどのように、好きが高じて
    それで自分で技術を磨いてある意味個人事業主として
    稼ぐようになった人もいますし。

    外出が不安で出来ないとしても、今ご自分が書籍を
    読むのが好きなら、そこの勉学をする事が将来の自分
    の基礎となると言う事があるのではないかなと私には
    思えます。例えば今読んでいるジャンルに飽きたなら
    別の読んだことないジャンルに手を伸ばすとか。

    出来ない事の事ばかり考えているより、出来ている
    事を伸ばした方が人間としての実力は付くという
    考え方もあります。そこから自分なりに稼げるように
    なる道も模索してみる価値はあるのではないかなと
    私は思います。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up