受付終了
20代前半 女性

自分の考えが自分のものでは無い感覚があります。

visibility1197 chat2 personちぇる edit2021.10.20

先日(といっても2年ほど前ですが)、近親者の死がありました。救急車を呼ばなければいけない状況で、少し医学の知識を持ち合わせておりましたので、その時に適切と思われる対応をして待っていました。違和感はその時からありました。どのような違和感かと言うと、悲しいという気持ちはあるはずなのに、その気持ちを持っているのは自分ではないような気がしたのです。その後、病院に着いてからも、泣いてはいるのですが、頭の中では救急車を待つ時の対応の改善点を考えていました。自分でも怖いほどの冷静さでした。
それ以降、自分の思考について違和感を感じることが増えました。怖いことや悲しいことがあっても、自分には感情によるダメージがないように思えるのです。ですが、上記のエピソードから、涙を流しているということは身体的にはダメージは来ているのだと思います。
このままでは自分が、気付かない感情によって身体的にダメージを負ってしまうのでは無いか、また、他の人の感情を分かってあげられないのではないかと不安です。アドバイスいただけると嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    メンバー
    はむ 20代後半 女性
    ちぇるさんこんにちは。ご相談いただきありがとうございます。

    2年ほど前、近親者の方を亡くし、それ以来ご自身の思考に違和感を感じることが増えたのですね。

    救急車を呼ばなければいけない状況というのは、かなり緊急の出来事が起きたのですね。
    そのときにちぇるさんが医学の知識を持ち合わせていたため、適切な対応をし、救急車の到着を待っていたのですね。

    医学の知識を持っていたこともあるけれど、身近な人が命の危機に会ったとき、落ち着いて対処が出来ることはすごいなと思いました。
    どれほどの恐怖や緊張感をおさえて処置に当たられていたのだろうと思います。

    その処置をしているときから、悲しい気持ちはあるはずなのに、自分の気持のように感じていなかったのですね。
    病院に着いてからも泣いてはいるけれど、救急車を待つときの対応の改善点を怖いと感じるぐらい冷静に考えていたのですね。
    命に関わることですから、自分の対応は間違っていなかっただろうか、と一生懸命考えたのですよね。

    近親者の方が事故か何かに合われて救急車を待っている間、泣いたりショックを受けている場合ではない、絶対に助けなくては、という思いで一杯になっていたのではないかなと思います。
    悲しい、怖い、辛いといった感情にフタをして処置に当たられていたため、今もまだその感情にフタがある状態なのかもしれないなと思いました。

    感情にフタがあると、その他の感情も一緒に閉ざされてしまうことがあります。
    現在もご自身の思考に違和感があるというのは、ここに起因するのかな、と思いました。

    大変に勇気の入る、とても辛いことだと思いますが、少しずつ当時の感情を思い出し、感情のフタを少しずつ開けていくことが良いかもしれません。

    当時の状況を思い出さなくてはいけなくなることもあると思いますので、カウンセラーや信頼出来るお友達などに支えてもらいながら行うことが良いように思います。

    2年前の出来事を、先日、と記載されていたように、今もまだ、2年前のその時でちぇるさんの感情が止まってしまっているのかもしれないなと思いました。
    それほどに辛く、感情にフタをしないとご自身を保てないぐらいの大変な出来事だったのではないかなと思います。
    近親者の方を亡くすというのは、それほどのショックな出来事でしたよね。2年間大変によく頑張られていたんだと思います。

    ご自身のことだけでなく、他の人の感情も分かってあげられなくなるのでは、と心配されていて、心の優しい方なんだなと思いました。
    ご自身が大変なときにも、他の人に気を配れる優しさを持つちぇるさんだからこそ、悲しさもとても大きいものだったんじゃないかと思います。

    少しでもちぇるさんの気持ちが楽になれるよう、応援しております。
  • refresh約4年前
    こむ 20代後半 男性
    ちぇるさんの言う近親者とはどれくらいの関係でしょうか。それによっても、変わってきそうですね。
    自分もそこまで親しくない近親者ならそんなに慌てない気はします。
    自分は、ちぇるさんのような慌てるべき状況で慌てず、己の冷たさに若干の失望を覚えたことは今まで何度かあります。
    でもそのことについて深く考えたことは無かったです。
    誰でも自分のことを非人間的だと思う部分は持ち合わせているとは思います。
    あまり参考にならない意見ですみません。
keyboard_arrow_up