受付終了

転職するかしないか

visibility1236 chat2 person退会したユーザー edit2021.11.07

※長文です※
私は現在29歳、女です。

中小企業の営業職として1年半ほど働いています。
コロナ禍中に雇ってもらい、入社後すぐにリモート勤務となり、現在週2の出勤です。
お給料は満額もらっています。(手取り18万円ほど)
ボーナスはありません。コロナの打撃を受けている業界なので仕方ないと思っていますが、社長にはコロナが落ち着いた際には還元するつもりだ、と言われています。
営業成績はコロナ前より約5倍ほどの成績を出しています。

最近、友人の紹介で同業の大手企業の誘いがありました。

その会社は上場企業の同業種、営業職です。以前に面接に挑戦したことがある会社ですがその時は不採用、再度リベンジしたい気持ちがあります。
現在と同じ営業職ですが、ワンランク上の顧客対応になるため自身のスキルアップにつながると考えています。
また、給与面が上がること(基本給1カ月当たり約10万アップ)や将来的にも安定の大企業であることでとても魅力に感じています。
今回面接に再挑戦したところ、1次面接に通過しました。次回最終面接です。

そこで、本来面接は水面下で進めますが、現職である中小企業の社長には予め面接に行くことを伝えるつもりです。通過しない可能性もある旨伝えようと思っています。

理由としては、先に記載した内容と重複しますが、
コロナの影響が強い業界であるにもかかわらず、禍中に雇ってもらえた恩があること。
営業職で自由に自分のやり方で進めさせてもらえたこと。
去年5月より現在までリモートで対応させてもらっていること。
リモートでもお給料は満額もらえていること。
現在抱えている顧客様の引継ぎがあること、、、

こういった理由から現職にはとても恩義があるため、退職するにしても綺麗に退職ができればと思っています。

ただ、転職となると、どうしても恩義を仇で返してしまうような気がしてなりません。
まだ転職の気持ちが100%になっていないのですが、かといって、これから結婚や出産の予定もある中(いつ頃かは分かりませんが彼氏と同棲中で結婚の話も出ています)、中小企業に勤めていることが必ずしも安定とは言えないと思っています。

今は1次面接に受かったことで、転職の意思が強くなっていますが、吹っ切れません。
皆様ならこの状況で転職されますか?ご意見、アドバイスを頂きたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    MC21さん、ご丁寧に本当に本当にありがとうございます。
    なんだかとっても安心したというか、ほっとできました。

    引き算の考え方というのはきっちりとメモに書き出していなかったので、頭だけでなくメモに書いてみようと思います。
    50%をボーダーラインにして、可視化してじっくり見つめてみようと思います。

    野球のお話をして頂き、確かに・・・となりました。
    社長や同僚は本当に素敵な人たちばかりなので、信用したいと思います。

    たくさん悩んでも、なるようになる!、と思う時もあればうじうじとしているときもあり・・・本当に情けないです。
    MC21さんのお言葉、本当に助けられました。何度も何度も読み返すごとに気力が湧いてきます。
    お守りみたいです。(笑)

    本当にありがとうございます!
    MC21さんに幸せがありますように!
  • refresh約4年前
    MC21 50代 男性
    Nanaさんは、ほんとすごい方ですね。
    不採用になった会社をもう1度受けようと思うだけでもなかなかできることではないのに、
    もう1歩どころか2歩も3歩も踏み出していますよね。

    100%になるまでという考え方をしてしまうと踏ん切りがつきにくくなるので、
    ここは引き算の考え方をしてみてはいかがでしょうか?
    しがらみや条件やたらればなどを一切排除したご自身の素直な気持ちを書き出して、
    それを100%として、
    そこにしがらみ等の様々な阻害要因や迷いを加えてみた時に
    どれくらいまで下がってしまうのか気持ちを見える化してみるという方法です。
    私の場合だと、それでも50%を超えるようならやろうと思うし、
    諦める時は考えれば考えるほど比率が下がったり
    逆に阻害要因が50%を超えてたりしますね。
    Nanaさんの場合は、要因ははっきりしていそうなので
    それらがどれくらい強いかでしょうかね。

    この時期になると、プロ野球選手のFA移籍の話題が出てきて、
    挑戦と恩義で揺れ動いている姿をよく目にしますね。
    出ていかれる側のチームやファンにとっては、
    複雑な気持ちや困ったなとは思うけれども一時的なもので、
    1人抜けると急に誰かが成長したり、新たにいい選手が入ってきたりするもので、
    抜けてくれたお陰でと思うことはあっても、仇で返したとは思いません。
    強いチームはそういうものですよ。

    野球と一緒にされると怒られるかもしれませんが、
    Nanaさんの社長や会社を思う気持ちはもちろん大事で
    だからこそ成績を上げられているのだと思いますが、
    恩義と同時に同僚や社長なら大丈夫と信頼してみると
    気持ちも違ってくるのではないでしょうか?
    Nanaさんを拾えるくらいの社長さんなら
    また第2のnanaさんを拾ってくるでしょうとも。

    書かれていることはきちんと筋を通しているし、
    十分に悩んだことだけでも恩を仇で返したことにはならないですよ。
keyboard_arrow_up