受付終了

高校生の勉強は1人でしなければなりませんか?
visibility1171 edit2021.11.29
タイトルにもありますが、1人でする勉強の方法がわからなくて困っています。
私は中学時代、テスト週間、受験勉強で友達と塾に入り浸り、常に一緒に勉強してきました。家で勉強した記憶はほぼありません。私の通っていた塾が少し変わっていて、自習室は円卓があるだけで仕切りはなく、教え合いや問題の出し合いなどなら会話もOKでした。休憩時間を作っておしゃべりしたり、ご飯を食べに行ったりはしましたが、かなり集中して勉強できていたと思います。
しかし高校になり、卒塾して新たに映像授業型の塾に入塾したのですが、仕切りに囲まれ1人で勉強するのに疲れてしまいました。高校の友達はみんな、受験勉強で孤独に頑張ってきたからそれに比べたら楽だというのです。私は正直友達と頑張るからモチべもあがり、友達に教え合うことで自分の理解を深めていたので、受験もそこまで苦しまず、合格できました。なので苦しみ=成果に繋がるとは思えません。
家で勉強しようとしましたが慣れておらず出来ませんでした。
本当は中学の時みたいにいい感じで刺激しあいながら一緒に勉強したいのですが、中学時代とは違いお互いの家も遠いし、勉強できる場所もないです。
母にこのことを相談すると、勉強は孤独でするものだから仕方ない。はやく慣れなさい。と言われてしまいました。
もし本当に1人でやらなければならないのなら、早く慣れないといけないですし、アドバイスが欲しいです。できれば、友達と教え合える勉強法も知りたいです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら